CSS - <color>
- 説明
- サポート状況
- 色名指定
- RGB(Red-Green-Blue)-A(Aplha-value)指定
- rgb(R G B [/ A])
- hsl(H S L [/ A])
- hwb(H W B [/ A])
- lab(L a b [/ A])
- lch(L C H [/ A])
- oklab(L a b [/ A])
- oklch(L C H [/ A])
- color(CS C1 C2 C3 [/ A])
- color-mix(M, C1[ P1], C2[ P2])
- light-dark(L, D)
- 特別な色名
- 色名
説明
テキストやボーダーラインなどの色を指定します。
h1 { color: red; }
h1 { color: #f00; }
h1 { color: #f000; }
h1 { color: #ff0000; }
h1 { color: #ff000000; }
h1 { color: rgb(255 0 0); }
h1 { color: rgb(255 0 0 / 0.5); }
h1 { color: hsl(0 100% 50%); }
h1 { color: hsl(0 100% 50% / 0.5); }
h1 { color: hwb(90 100% 50%); }
h1 { color: hwb(90 100% 50% / 0.5); }
h1 { color: lab(20% 160 0); }
h1 { color: lab(20% 160 0 / 0.5); }
h1 { color: lch(50% 230 180); }
h1 { color: lch(50% 230 180 / 0.5); }
h1 { color: oklab(50% 0.5 0.5); }
h1 { color: oklab(50% 0.5 0.5 / 0.5); }
h1 { color: oklch(50% 0.2 180); }
h1 { color: oklch(50% 0.2 180 / 0.5); }
h1 { color: color(display-p3 0.1 0.2 0.3); }
h1 { color: transparent; }
h1 { color: currentcolor; }
サポート状況
IE を除くほぼすべてのモダンブラウザでサポートされています。
色名指定
red や blue など、あらかじめ定義された色名を用いることができます。利用可能な色名については後述します。
h1 { color: red; }
RGB(Red-Green-Blue)-A(Aplha-value)指定
#RRGGBB の形式は、R(赤)、G(緑)、B(青)の色をそれぞれ 00~ff の 2桁の 16進数で表します。ff は 10進数に直すと 255を意味します。
h1 { color: #ff0000; }
#RGB の形式は、R(赤)、G(緑)、B(青)の色をそれぞれ 0~f の 1桁の 16進数で現します。#fb0 は #ffbb00 と同じ意味を持ちます。
h1 { color: #fb0; }
#RGBA や #RRGGBBAA の形式は、0~FF の範囲で透明度(Alpha-value)を指定します。
h1 { color: #fb08; } # ffbb0088 と同義
h1 { color: #ffbb0088; }
rgb(R G B [/ A])
R(red)、G(green)、B(blue)の色をそれぞれ 0~255 の 10進数、または、0%~100% のパーセンテージで表します。
h1 { color: rgb(255 0 0); }
h1 { color: rgb(100% 0% 0%); }
| 色 | rgb(R G B) |
|---|---|
| rgb(255 0 0) | |
| rgb(255 255 0) | |
| rgb(0 255 0) | |
| rgb(0 255 255) | |
| rgb(0 0 255) | |
| rgb(255 0 255) |
オプションとして A(透明度:Alpha-value)を指定することもできます。透明度は 0 だと完全不透明、1 だと完全透明になります。
h1 { color: rgb(255 0 0 / 10%); }
| 色 | rgb(r g b) |
|---|---|
| rgb(255 0 0 / 100%) | |
| rgb(255 0 0 / 80%) | |
| rgb(255 0 0 / 60%) | |
| rgb(255 0 0 / 40%) | |
| rgb(255 0 0 / 20%) | |
| rgb(255 0 0 / 0%) |
古い仕様では rgb() の引数は空白ではなくカンマで区切っていました。また、透明度(Alpha-value)を指定する際は rgb() の代わりに rgba() を使用していました。
rgb(R, G, B) rbba(R, G, B, A)
hsl(H S L [/ A])
色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Ligntness) で色を指定します。
h1 { color: hsl(0 100% 50%); }
色相(Hue)は 赤(0°)、黄色(60°)、緑(120°)、シアン(180°)、青(240°)、マジェンダ(300°)など、0~360°の角度で指定します。<angle> の単位を指定しますが、単位を省略した場合は deg と見なされます。
| 色 | hsl(H S L) |
|---|---|
| hsl(0 100% 50%) | |
| hsl(60 100% 50%) | |
| hsl(120 100% 50%) | |
| hsl(180 100% 50%) | |
| hsl(240 100% 50%) | |
| hsl(300 100% 50%) |
彩度(Saturation)は 0%~100% の割合で指定します。100% が一番原色に近く、0% になると灰色になります。
| 色 | hsl(H S L) |
|---|---|
| hsl(0 100% 50%) | |
| hsl(0 80% 50%) | |
| hsl(0 60% 50%) | |
| hsl(0 40% 50%) | |
| hsl(0 20% 50%) | |
| hsl(0 0% 50%) |
輝度(Lightness)は 0%~100% の割合で指定します。50% が一番原色に近く、0% に近づくほど黒くなり、100% に近づくほど白くなります。
| 色 | hsl(H S L) |
|---|---|
| hsl(0 100% 100%) | |
| hsl(0 100% 75%) | |
| hsl(0 100% 50%) | |
| hsl(0 100% 25%) | |
| hsl(0 100% 0%) |
オプションとして A(透明度:Alpha-value)を指定することもできます。透明度は 0 だと完全不透明、1 だと完全透明になります。
| 色 | hsl(H S L / A) |
|---|---|
| hsl(0 100% 50% / 100%) | |
| hsl(0 100% 50% / 80%) | |
| hsl(0 100% 50% / 60%) | |
| hsl(0 100% 50% / 40%) | |
| hsl(0 100% 50% / 20%) | |
| hsl(0 100% 50% / 0%) |
古い仕様では hsl() の引数は空白ではなくカンマで区切っていました。また、透明度(Alpha-value)を指定する際は hsl() の代わりに hsla() を使用していました。
hsl(H, S, L) hsla(H, S, L, A)
hwb(H W B [/ A])
色相(Hue)、白色度(Whiteness)、黒色度(Blackness) によって色を指定します。
h1 { color: hwb(0 0% 0%); }
H(色相:Hue)は 赤(0°)、黄色(60°)、緑(120°)、シアン(180°)、青(240°)、マジェンダ(300°)など、0~360°の角度で指定します。<angle> の単位を指定しますが、単位を省略した場合は deg と見なされます。
| 色 | hwb(H W B) |
|---|---|
| hwb(0 0% 0%) | |
| hwb(60 0% 0%) | |
| hwb(120 0% 0%) | |
| hwb(180 0% 0%) | |
| hwb(240 0% 0%) | |
| hwb(300 0% 0%) |
W(白色度:Whiteness)は、0% だと原色、100% だと白色になります。
| 色 | hwb(H W B) |
|---|---|
| hwb(0 0% 0%) | |
| hwb(0 20% 0%) | |
| hwb(0 40% 0%) | |
| hwb(0 60% 0%) | |
| hwb(0 80% 0%) | |
| hwb(0 100% 0%) |
B(黒色度:Blackness)は、0% だと原色、100% だと黒色になります。
| 色 | hwb(H W B) |
|---|---|
| hwb(0 0% 0%) | |
| hwb(0 0% 20%) | |
| hwb(0 0% 40%) | |
| hwb(0 0% 60%) | |
| hwb(0 0% 80%) | |
| hwb(0 0% 100%) |
オプションとして A(透明度:Alpha-value)を指定することもできます。透明度は 0 だと完全不透明、1 だと完全透明になります。
| 色 | hwb(H W B / A) |
|---|---|
| hwb(0 0% 0% / 1.0) | |
| hwb(0 0% 0% / 0.8) | |
| hwb(0 0% 0% / 0.6) | |
| hwb(0 0% 0% / 0.4) | |
| hwb(0 0% 0% / 0.2) | |
| hwb(0 0% 0% / 0.0) |
lab(L a b [/ A])
CIE 1976 L*a*b* 色空間で色を指定します。L(CIE明度:CIE Lightness)は、0% だと黒っぽい色、100% だと白っぽい色になります。a は緑から赤/マゼンタ方向の色を、b は 青から黄色方向の色を指定します。a や b に上限値や下限値はありませんが、-160~160 程度を指定します。A(透明度:Alpha-value)は 0~1 で透明度を指定します。オプションで A(透明度:Alpha-value) も指定できます。
h1 { color: lab(20% 160 0); }
h1 { color: lab(20% 160 0 / 0.5); }
lch(L C H [/ A])
CIE明度(CIE Lightness)、彩度(Chroma)、色相(Hue) で色を指定します。L は 0%~100%、C は上限値はありませんが 0~230 程度を指定します。H は 0°~360° を指定します。オプションで A(透明度:Alpha-value) も指定できます。
h1 { color: lch(50% 230 180); }
h1 { color: lch(50% 230 180 / 0.5); }
oklab(L a b [/ A])
oklab() は lab() と同様ですが、a や b を -0.5~0.5 の範囲で指定します。
h1 { color: oklab(20% 0.2 0); }
oklch(L C H [/ A])
oklch() は lch() と同様ですが、C を 0 から 0.4 の範囲で指定します。
h1 { color: oklch(50% 0.2 180); }
h1 { color: oklch(50% 0.2 180 / 0.5); }
color(CS C1 C2 C3 [/ A])
sRGB 以外の色空間を指定することができます。CS(色空間:Color Space) には色空間名を指定します。例えば Apple が提供する display-p3 色空間では sRGB よりも多彩な赤、緑の色を指定することができます。C1, C2, C3 には R・G・B の色度合いを 0.0~1.0 の数値で示します。display-p3 を表示するには、iPhone 11以降+Safari など、ハードウェアとブラウザの両方が対応している必要があります。自分の環境が対応しているか否かは こちら に掲載されている画像で確認することができます。
h1 { color: color(display-p3 0.1 0.2 0.3); }
color-mix(M, C1[ P1], C2[ P2])
M で指定したメソッド(Method)で、C1 色と C2 色の間の色を生成します。P1, P2 は C1, C2 の割合で省略時は 50% とみなします。メソッドは下記の書式で指定します。
<method> = in [ <rect-color-space> | <polar-color-space> <hue-method>? ]
<rect-color-space> = srgb | srgb-liner | display-p3 | a98-rgb | prophoto-rgb |
rec2020 | lab | oklab | xyz | xyz-d50 | xyz-d65
<polar-color-space> = hsl | hwb | lch | oklch
<hue-method> = [ shorter | longer | increasing | decreasing ] hue
| 色 | hwb(H W B) |
|---|---|
| color-mix(in srgb, #f00 90%, #fff 10%) | |
| color-mix(in srgb, #f00 70%, #fff 30%) | |
| color-mix(in srgb, #f00 50%, #fff 50%) | |
| color-mix(in srgb, #f00 30%, #fff 70%) | |
| color-mix(in srgb, #f00 10%, #fff 90%) |
light-dark(L, D)
Chrome 123, Safari 17.5 以降では light-dark() 関数も使用できるようになりました。
:root { color-scheme: light dark; }
body { color: light-dark(#333, #ccc); }
特別な色名
transparent は透過色を意味します。
h1 { color: transparent; }
currentcolor は現在の color プロパティの色を意味します。下記の例では、ボーダーカラーとして文字と同じ色を指定しています。
h1 { border: 1px solid currentcolor; }
色名
基本色名(16色)
CSS3 では、下記 16個の基本色名が定義されています。
| 色 | 基本色名 | #rrggbb表記 |
|---|---|---|
| black | #000000 | |
| silver | #c0c0c0 | |
| gray | #808080 | |
| white | #ffffff | |
| maroon | #800000 | |
| red | #ff0000 | |
| purple | #800080 | |
| fuchsia | #ff00ff | |
| green | #008000 | |
| lime | #00ff00 | |
| olive | #808000 | |
| yellow | #ffff00 | |
| navy | #000080 | |
| blue | #0000ff | |
| teal | #008080 | |
| aqua | #00ffff |
拡張色名(147色)
CSS3 では下記 147色の拡張色名が定義されています。
| 色 | 拡張色名 | #rrggbb表記 |
|---|---|---|
| aliceblue | #f0f8ff | |
| antiquewhite | #faebd7 | |
| aqua | #00ffff | |
| aquamarine | #7fffd4 | |
| azure | #f0ffff | |
| beige | #f5f5dc | |
| bisque | #ffe4c4 | |
| black | #000000 | |
| blanchedalmond | #ffebcd | |
| blue | #0000ff | |
| blueviolet | #8a2be2 | |
| brown | #a52a2a | |
| burlywood | #deb887 | |
| cadetblue | #5f9ea0 | |
| chartreuse | #7fff00 | |
| chocolate | #d2691e | |
| coral | #ff7f50 | |
| cornflowerblue | #6495ed | |
| cornsilk | #fff8dc | |
| crimson | #dc143c | |
| cyan | #00ffff | |
| darkblue | #00008b | |
| darkcyan | #008b8b | |
| darkgoldenrod | #b8860b | |
| darkgray | #a9a9a9 | |
| darkgreen | #006400 | |
| darkgrey | #a9a9a9 | |
| darkkhaki | #bdb76b | |
| darkmagenta | #8b008b | |
| darkolivegreen | #556b2f | |
| darkorange | #ff8c00 | |
| darkorchid | #9932cc | |
| darkred | #8b0000 | |
| darksalmon | #e9967a | |
| darkseagreen | #8fbc8f | |
| darkslateblue | #483d8b | |
| darkslategray | #2f4f4f | |
| darkslategrey | #2f4f4f | |
| darkturquoise | #00ced1 | |
| darkviolet | #9400d3 | |
| deeppink | #ff1493 | |
| deepskyblue | #00bfff | |
| dimgray | #696969 | |
| dimgrey | #696969 | |
| dodgerblue | #1e90ff | |
| firebrick | #b22222 | |
| floralwhite | #fffaf0 | |
| forestgreen | #228b22 | |
| fuchsia | #ff00ff | |
| gainsboro | #dcdcdc | |
| ghostwhite | #f8f8ff | |
| gold | #ffd700 | |
| goldenrod | #daa520 | |
| gray | #808080 | |
| green | #008000 | |
| greenyellow | #adff2f | |
| grey | #808080 | |
| honeydew | #f0fff0 | |
| hotpink | #ff69b4 | |
| indianred | #cd5c5c | |
| indigo | #4b0082 | |
| ivory | #fffff0 | |
| khaki | #f0e68c | |
| lavender | #e6e6fa | |
| lavenderblush | #fff0f5 | |
| lawngreen | #7cfc00 | |
| lemonchiffon | #fffacd | |
| lightblue | #add8e6 | |
| lightcoral | #f08080 | |
| lightcyan | #e0ffff | |
| lightgoldenrodyellow | #fafad2 | |
| lightgray | #d3d3d3 | |
| lightgreen | #90ee90 | |
| lightgrey | #d3d3d3 |
| 色 | 拡張色名 | #rrggbb表記 |
|---|---|---|
| lightpink | #ffb6c1 | |
| lightsalmon | #ffa07a | |
| lightseagreen | #20b2aa | |
| lightskyblue | #87cefa | |
| lightslategray | #778899 | |
| lightslategrey | #778899 | |
| lightsteelblue | #b0c4de | |
| lightyellow | #ffffe0 | |
| lime | #00ff00 | |
| limegreen | #32cd32 | |
| linen | #faf0e6 | |
| magenta | #ff00ff | |
| maroon | #800000 | |
| mediumaquamarine | #66cdaa | |
| mediumblue | #0000cd | |
| mediumorchid | #ba55d3 | |
| mediumpurple | #9370db | |
| mediumseagreen | #3cb371 | |
| mediumslateblue | #7b68ee | |
| mediumspringgreen | #00fa9a | |
| mediumturquoise | #48d1cc | |
| mediumvioletred | #c71585 | |
| midnightblue | #191970 | |
| mintcream | #f5fffa | |
| mistyrose | #ffe4e1 | |
| moccasin | #ffe4b5 | |
| navajowhite | #ffdead | |
| navy | #000080 | |
| oldlace | #fdf5e6 | |
| olive | #808000 | |
| olivedrab | #6b8e23 | |
| orange | #ffa500 | |
| orangered | #ff4500 | |
| orchid | #da70d6 | |
| palegoldenrod | #eee8aa | |
| palegreen | #98fb98 | |
| paleturquoise | #afeeee | |
| palevioletred | #db7093 | |
| papayawhip | #ffefd5 | |
| peachpuff | #ffdab9 | |
| peru | #cd853f | |
| pink | #ffc0cb | |
| plum | #dda0dd | |
| powderblue | #b0e0e6 | |
| purple | #800080 | |
| red | #ff0000 | |
| rosybrown | #bc8f8f | |
| royalblue | #4169e1 | |
| saddlebrown | #8b4513 | |
| salmon | #fa8072 | |
| sandybrown | #f4a460 | |
| seagreen | #2e8b57 | |
| seashell | #fff5ee | |
| sienna | #a0522d | |
| silver | #c0c0c0 | |
| skyblue | #87ceeb | |
| slateblue | #6a5acd | |
| slategray | #708090 | |
| slategrey | #708090 | |
| snow | #fffafa | |
| springgreen | #00ff7f | |
| steelblue | #4682b4 | |
| tan | #d2b48c | |
| teal | #008080 | |
| thistle | #d8bfd8 | |
| tomato | #ff6347 | |
| turquoise | #40e0d0 | |
| violet | #ee82ee | |
| wheat | #f5deb3 | |
| white | #ffffff | |
| whitesmoke | #f5f5f5 | |
| yellow | #ffff00 | |
| yellowgreen | #9acd32 |
レベッカパープル(rebeccapurple)
CSS4 では上記の147色に加えて rebeccapurple (#663399) が追加されました。CSS の仕様策定に尽力された Eric Meyer さんの娘 Rebecca さんが難病のため6才で亡くなったことを追悼して加えられたそうです。詳細は「レベッカパープル(rebeccapurple)」を参照してください。
| 色 | 拡張色名 | #rrggbb表記 |
|---|---|---|
| rebeccapurple | #663399 |
システムカラー
CSS2.1 では、下記のシステムカラーが定義されています。ただし、CSS3 では appearanceプロパティがサポートされるため、システムカラーは deprecated(廃止予定)と位置づけられています。
| 色 | 色名 | #rrggbb表記 |
|---|---|---|
| ActiveBorder | アクティブなウィンドウのボーダー色 | |
| ActiveCaption | アクティブなウィンドウのキャプション色 | |
| AppWorkspace | 複数ドキュメントインタフェースの背景色 | |
| Background | デスクトップの背景色 | |
| ButtonFace | 立体的なボタンの表面色 | |
| ButtonHighlight | 立体的なボタンの明るい方のボーダー色 | |
| ButtonShadow | 立体的なボタンの暗い方のボーダー色 | |
| ButtonText | ボタンのテキスト色 | |
| CaptionText | キャプションのテキスト色 | |
| GrayText | 非活性化されたテキスト色 | |
| Highlight | コントロール内で選択されたアイテムの色 | |
| HighlightText | コントロール内で選択されたテキストの色 | |
| InactiveBorder | インアクティブなウィンドウのボーダー色 | |
| InactiveCaption | インアクティブなウィンドウのキャプション色 | |
| InactiveCaptionText | インアクティブなキャプションのテキスト色 | |
| InfoBackground | ツールチップの背景色 | |
| InfoText | ツールチップのテキスト色 | |
| Menu | メニューの背景色 | |
| MenuText | メニューのテキスト色 | |
| Scrollbar | スクロールバーのグレー部分の色 | |
| ThreeDFace | 立体要素の表面の色 | |
| ThreeDHighlight | 立体要素の光源から近い側のボーダーの明るい方の色 | |
| ThreeDLightShadow | 立体要素の光源から近い側のボーダーの暗い方の色 | |
| ThreeDShadow | 立体要素の光源から遠い側のボーダーの明るい方の色 | |
| ThreeDDarkShadow | 立体要素の光源から遠い側のボーダーの暗い方の色 | |
| Window | ウィンドウの背景色 | |
| WindowFrame | ウィンドウのフレーム色 | |
| WindowText | ウィンドウ内のテキストの色 |
Webセーフカラー(216色)
#00, #33, #66, #99, #cc, #ff を組み合わせてできる 216色は、256色モードのディスプレイでも、Windowsや Macintoshでも色の差異が少なく、Webで利用する上で安全な色とされています。
| #--00-- | #--33-- | #--66-- | #--99-- | #--cc-- | #--ff-- |
|---|---|---|---|---|---|
#000000 |
#003300 |
#006600 |
#009900 |
#00cc00 |
#00ff00 |
#000033 |
#003333 |
#006633 |
#009933 |
#00cc33 |
#00ff33 |
#000066 |
#003366 |
#006666 |
#009966 |
#00cc66 |
#00ff66 |
#000099 |
#003399 |
#006699 |
#009999 |
#00cc99 |
#00ff99 |
#0000cc |
#0033cc |
#0066cc |
#0099cc |
#00cccc |
#00ffcc |
#0000ff |
#0033ff |
#0066ff |
#0099ff |
#00ccff |
#00ffff |
#330000 |
#333300 |
#336600 |
#339900 |
#33cc00 |
#33ff00 |
#330033 |
#333333 |
#336633 |
#339933 |
#33cc33 |
#33ff33 |
#330066 |
#333366 |
#336666 |
#339966 |
#33cc66 |
#33ff66 |
#330099 |
#333399 |
#336699 |
#339999 |
#33cc99 |
#33ff99 |
#3300cc |
#3333cc |
#3366cc |
#3399cc |
#33cccc |
#33ffcc |
#3300ff |
#3333ff |
#3366ff |
#3399ff |
#33ccff |
#33ffff |
#660000 |
#663300 |
#666600 |
#669900 |
#66cc00 |
#66ff00 |
#660033 |
#663333 |
#666633 |
#669933 |
#66cc33 |
#66ff33 |
#660066 |
#663366 |
#666666 |
#669966 |
#66cc66 |
#66ff66 |
#660099 |
#663399 |
#666699 |
#669999 |
#66cc99 |
#66ff99 |
#6600cc |
#6633cc |
#6666cc |
#6699cc |
#66cccc |
#66ffcc |
#6600ff |
#6633ff |
#6666ff |
#6699ff |
#66ccff |
#66ffff |
#990000 |
#993300 |
#996600 |
#999900 |
#99cc00 |
#99ff00 |
#990033 |
#993333 |
#996633 |
#999933 |
#99cc33 |
#99ff33 |
#990066 |
#993366 |
#996666 |
#999966 |
#99cc66 |
#99ff66 |
#990099 |
#993399 |
#996699 |
#999999 |
#99cc99 |
#99ff99 |
#9900cc |
#9933cc |
#9966cc |
#9999cc |
#99cccc |
#99ffcc |
#9900ff |
#9933ff |
#9966ff |
#9999ff |
#99ccff |
#99ffff |
#cc0000 |
#cc3300 |
#cc6600 |
#cc9900 |
#cccc00 |
#ccff00 |
#cc0033 |
#cc3333 |
#cc6633 |
#cc9933 |
#cccc33 |
#ccff33 |
#cc0066 |
#cc3366 |
#cc6666 |
#cc9966 |
#cccc66 |
#ccff66 |
#cc0099 |
#cc3399 |
#cc6699 |
#cc9999 |
#cccc99 |
#ccff99 |
#cc00cc |
#cc33cc |
#cc66cc |
#cc99cc |
#cccccc |
#ccffcc |
#cc00ff |
#cc33ff |
#cc66ff |
#cc99ff |
#ccccff |
#ccffff |
#ff0000 |
#ff3300 |
#ff6600 |
#ff9900 |
#ffcc00 |
#ffff00 |
#ff0033 |
#ff3333 |
#ff6633 |
#ff9933 |
#ffcc33 |
#ffff33 |
#ff0066 |
#ff3366 |
#ff6666 |
#ff9966 |
#ffcc66 |
#ffff66 |
#ff0099 |
#ff3399 |
#ff6699 |
#ff9999 |
#ffcc99 |
#ffff99 |
#ff00cc |
#ff33cc |
#ff66cc |
#ff99cc |
#ffcccc |
#ffffcc |
#ff00ff |
#ff33ff |
#ff66ff |
#ff99ff |
#ffccff |
#ffffff |