CSS - <length>
目次
説明
「数値+単位」の形式で長さを指定します。数値は小数でも構いません。相対単位では em や rem、絶対単位では px がよく使用されます。
.sample1 { width: 300px; height: 60px; } .sample2 { width: 3.5rem; height: 2.7rem; }
長さを示す際は通常は単位が必須ですが、0 の場合のみ単位を省略することができます。
.sample3 { margin: 0; padding: 0; }
単位
現在の要素に基づく相対的単位
- em : 現在の要素における、通常文字の高さ。元々は文字
'M'
の横幅でしたが定義が変わっています。 - ex : 現在の要素における、文字
'x'
の高さ。 - cap : 現在の要素における、通常の大文字の高さ。Chrome 118 から利用可能。(サポート状況)
- ch : 現在の要素における、文字
'0'
の横幅。 - lh : 現在の要素における、line-height の値。Chrome 109 から利用可能。(サポート状況)
- ic : 現在の要素における、文字 '水'(U+6C34) の送り幅(余白を含む幅)。
ルート要素に基づく相対的単位
- rem : ルート要素における、通常文字の高さ。元々は文字
'M'
の横幅でしたが定義が変わっています。 - rex : ルート要素における、文字
'x'
の高さ。 - rcap : ルート要素における、通常の大文字の高さ。Chrome 118 から利用可能。(サポート状況)
- rch : ルート要素における、文字
'0'
の横幅。 - rlh : ルート要素における、line-height の値。
- ric : ルート要素における、文字 '水'(U+6C34) の送り幅(余白を含む幅)。
絶対的な単位
- px : 1ピクセル。1px = 1in / 96。通常は画面上の1ドットを示しますが、デバイスによっては数ドットになることがあります。
- cm : 1センチメートル。1cm = 1in / 2.54。
- mm : 1ミリメートル。1mm = 1cm / 10。
- Q : 1/4ミリメートル。1Q = 1mm / 4。
- in : 1インチ。1in = 2.54cm = 96px。
- pc : 1パイカ。1pc = 1in / 12。
- pt : 1ポイント。1pt = 1in / 72。
ビューポート単位
現在のビューポート(表示領域)を基準とする単位が追加されました。vw, vh, vmin, vmax は Chrome 26 から、vi, vb は Chrome 108 から利用可能です。(サポート状況)
- vw : 現在のビューポートの横幅の100分の1。
- vh : 現在のビューポートの高さの100分の1。
- vi : 現在のビューポートのインライン方向の長さ(横書きの場合は横幅)の100分の1。
- vb : 現在のビューポートのブロック方向の長さ(横書きの場合は高さ)の100分の1。
- vmin : vw と vh の小さい方。
- vmax : vw と vh の大きい方。
ダイナミックビューポート単位
スマホでアドレスバーなどの表示・非表示によってビューポートの高さが変わる場合に対応するために、新しい単位が追加されています。s~ や d~ を用いることにより、アドレスバーなどがコンテンツを隠してしまうことを防ぐことができます。Chrome 108 から利用可能です。(サポート状況)
- s~:アドレスバーなどが表示された場合を考慮した最小ビューポートサイズ。
- l~:アドレスバーなどが表示されない場合の最大ビューポートサイズ。
- d~:アドレスバーなどの有無によりダイナミックに変動するビューポートサイズ。
上記を用いて下記の単位が追加されています。
- svw : ビューポートの横幅の100分の1(最小ビューポート基準)。
- svh : ビューポートの高さの100分の1(最小ビューポート基準)。
- svi : ビューポートのインライン方向の長さの100分の1(最小ビューポート基準)。
- svb : ビューポートのブロック方向の長さの100分の1(最小ビューポート基準)。
- svmin : svw と svh の小さい方(最小ビューポート基準)。
- svmax : svw と svh の大きい方(最小ビューポート基準)。
- lvw : ビューポートの横幅の100分の1(最大ビューポート基準)。
- lvh : ビューポートの高さの100分の1(最大ビューポート基準)。
- lvi : ビューポートのインライン方向の長さの100分の1(最大ビューポート基準)。
- lvb : ビューポートのブロック方向の長さの100分の1(最大ビューポート基準)。
- lvmin : svw と svh の小さい方(最大ビューポート基準)。
- lvmax : svw と svh の大きい方(最大ビューポート基準)。
- dvw : ビューポートの横幅の100分の1(ダイナミックビューポート基準)。
- dvh : ビューポートの高さの100分の1(ダイナミックビューポート基準)。
- dvi : ビューポートのインライン方向の長さの100分の1(ダイナミックビューポート基準)。
- dvb : ビューポートのブロック方向の長さの100分の1(ダイナミックビューポート基準)。
- dvmin : svw と svh の小さい方(ダイナミックビューポート基準)。
- dvmax : svw と svh の大きい方(ダイナミックビューポート基準)。
コンテナクエリー単位
コンテナクエリー を指定する際に使用できる下記の単位が追加されています。Chrome 105 から利用可能です。(サポート状況)
- cqw : コンテナの横幅の100分の1。
- cqh : コンテナの高さの100分の1。
- cqi : コンテナのインライン方向の長さ(横書きの場合は横幅)の100分の1。
- cqb : コンテナのブロック方向の長さ(横書きの場合は高さ)の100分の1。
- cqmin : cqi と cqb の短い方。
- cqmin : cqi と cqb の長い方。
使用例
CSS
.sample { color: black; background-image: url(../image/back.gif); width: 100px; height: 100px; border: 1px solid gray; }
HTML
<div class="sample">こんにちわ</div>
表示
こんにちわ
リンク
- https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/length
- http://www.w3.org/TR/css3-values/#lengths
- https://drafts.csswg.org/css-values-4/#length-value
Copyright (C) 1997-2025 杜甫々
初版:1997年7月27日、最終更新:2025年9月14日
https://www.tohoho-web.com/css/value/length.htm