TELNET

[上に] [前に] [次に]
純子 1998/11/13(金) 09:54:14
こんにちは。
最近自宅でインターネットはじめました。
ちょっとおばかな質問かも....

いろんなところをNET徘徊していて、どうもきになるのが
「TELNETでログイン」という言葉です。
語感からはとても親しみやすいというか(笑)、
一般人向けの何らかのサービスのように聞こえますが(笑)、
その前後の文脈を読むと、どうもシステムに詳しい方々の
使う専門用語にむしろ近いのです...よね???

TELNET、これ何なのですか???

匿名希望 1998/11/13(金) 12:09:56
サーバーは色々な仕事をします。

ホームページを見に来た人に対しそれを見せるというのは数々の仕事の内の一つです。ところで、役所や職場と同じように、サーバーには仕事に応じて窓口が色々用意されています。「ホームページを見に来た人に対しそれを見せる」という仕事は「http」という窓口を使います。他にも「ftp」「ping」「finger」「smtp」「pop」「nntp」など多数の窓口があります。「telnet」(テルネット)というのもその一つです。「telnetという窓口を使ってサーバーを利用する」ことを一般に「(telnetで)ログインする」とか「shell(シェル)を使う」と言います。

(言い方は外にも幾つかあるでしょう。また、ここで言う「窓口」にはその利用の仕方(手順)も含みますが、それは現時点では気にする必要はないでしょう。この注は単に揚げ足取り君への気遣いです。)

telnetはどんな時に使うかというと、例えばサーバーの管理者はサーバーの管理作業をする際、通常、telnetを利用するでしょう。telnetを使うとそのコンピューター(普通はUNIX)をかなりいじくり回すことができます。httpを利用する際はWWWブラウザーを使いますが、telnetなら「telnetクライアント」(サーバーではtelnetサーバーが動いている)というソフトを使います。それを使っているとき(つまりログインしているとき)に出てくる画面は、通常、「MS-DOSプロンプト」にそっくりなものです。(歴史的に言えばDOSの画面はtelnetの画面をごくごく限定的に継承したもの。) そうした画面で、ファイルをファイル名を指定して(=キーボードで一字々々打って)削除したり、あるいはプログラムをコンパイルしたりします。例えばUNIXコンピューターを再起動する場合は、通常まずtelnetでログインし、コマンドプロンプトに「shutdown -r now」と書いた上でエンターキーを押します。

サーバーの管理者でない一般の利用者もtelnetを利用できることがあります。サーバーの管理者がその権限を与えてくれている場合です。その場合、「コンピューターをいじくり回す」ことまではできないのが普通でしょうが、許された範囲内・権限内で、ファイルをファイル名を指定して削除したり、あるいはプログラムをコンパイルしたりできます。CGIを高度に利用する際にはこうした作業が必要になることもあります。(必須ではありません。)

こうした利用ができるプロバイダーのことを「shellを開放している」と言い、このような意味でのtelnetを利用できる人のことを「shellアカウントがある」と言います。「telnetの可否」つまり「shellアカウントの有無」は『インターネットマガジン』の毎号のプロバイダー一覧にも載っているでしょう。(ただしたとえtelnetが可だとしても、実際にそこで何が出来るかは個々のプロバイダー毎に違う。)


とほほ 1998/11/14(土) 00:56:29
TELNETはサポートしていないプロバイダが多いのですが、[スタート]-
[ファイル名を指定して実行]で[名前]に
 telnet サーバー名
と入力して[OK]します。環境に応じてXXXXの部分は色々変りますが、
 Login: suzuki   ← 自分のログイン名を入力
 Password: *****  ← パスワードを入力
 XXXXXXXXXXXXXXXX  ← なんかメッセージが表示されるかも。
 XXXX ls     ← XXXXはプロンプトと呼ばれる。「ls」と入力。
  fileA fileB folderC ← ファイルやフォルダ一覧が表示される
  XXXX cd folderC ← 「cd フォルダ名」を入力。そのフォルダに移動
 XXXX ls     ← 再度「ls」と入力
 fileD fileE fileF ← ファイルの一覧が表示される。
  XXXX cat fileD  ← 「cat ファイル名」を入力。その内容を表示。
 <HTML>
 <HEAD>
  :
 XXXX
・・・という様に、キーボードからのコマンド入力により、サーバーに
転送されているファイルの表示、作成、削除などすることができます。
Windowsの[MS-DOSプロンプト]みたいなものですね。

B-Cus 1998/11/14(土) 14:24:24
イメージしにくいかもしれませんが、より根本的には、
 「telnetはサーバ上でプログラムを(リモート環境から)実行するためのもの」
と言えます。

ftpやhttpではサーバで任意のプログラムを実行することはできません。

純子 1998/11/16(月) 13:57:18
みなさま詳しいご解説ありがとうございました。
俄然勉強意欲が沸いてきました。
でも、わたしはマックユーザー・・・
マックでそれができるシェアウェアはありますか?

sekikawa [E-Mail] [HomePage] 1998/11/16(月) 15:19:14
私は
NCSA Telnet J
を使っています。

うれしいことにフリーウェアです。

匿名希望 1998/11/17(火) 00:00:42
|httpではサーバで任意のプログラムを実行することはできません。

言わんとすることは分かるし、間違ってもいないが、例としてあ
まりよくない。telnet.cgiのようなものを間に挿めば任意のプロ
グラムを実行できる。(ユーザー権限の範囲でという制約は生の
telnetでも同じ。)

[上に] [前に] [次に]