jweblint(HTML構文チェッカー)の入手先を教えて下さい

[上に] [前に] [次に]
Hiro [E-Mail] [HomePage] 1999/11/29(月) 18:09:15
jweblint=HTML構文チェッカーを使いたいのですが、入手先のページが切れているのかつながりません。これでなくてもいいのですが、
良質な構文チェッカーを教えて下さい。

Selly 1999/11/29(月) 19:27:03
Another HTML-lint(http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html)
なんてのは?

Syn [E-Mail] 1999/11/29(月) 19:30:46
Another HTML-lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html
はどうでしょう。

Syn [E-Mail] 1999/11/29(月) 19:35:42
ああっかぶってる(T▽T)

Syn [E-Mail] 1999/11/29(月) 19:44:38
ソースの入手は不可能のようですが、 jweblint はあさたく
先生のところにありました。
http://www.isoternet.org/~asada/weblint/
ただし、そこにも書いてあるように jweblint は古く、
Validator
http://validator.w3.org/
を使うように推奨されています。

まあ、 Another HTML-lint は更新も早くてソースも入手
できるのでオススメです。

Hiro 1999/11/30(火) 01:20:50
それは、オンラインでチェックするというやつでしょうか?
前にDLして、自宅でやろうとしたのですが、出来なかったです。
いろいろとDLするものがあるのですか?

Syn [E-Mail] 1999/11/30(火) 01:54:17
Another HTML-lint は、
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/download.html にある htmllint.lzh と、
http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/Jcode-0.60.zip にある Jcode-0.60.zip と、
http://stein.cshl.org/WWW/software/CGI/CGI.pm.zip にある CGI.pm.zip を
ダウンロードすればローカルで動きました。
AN HTTPD + ActivePerl 522 です。

Hiro 1999/11/30(火) 14:31:36
ActivePerl 522というものもこれを使うには、
必須なのでしょうか?

ごとう [E-Mail] 1999/12/02(木) 05:46:12
Another HTML-lintは、Perl5が必要なようです。なので、
http://www.tohoho-web.com/wwwcgi6.htm
を参考に、WindowsでCGIが動くようにすれば大丈夫だと思います。

あとは、
http://homepage1.nifty.com/hobbit/html/lint.html
などを参考に頑張ってみてください。

Hiro 1999/12/02(木) 18:27:45
WindowsでCGIが動く環境は前からあります。
しかし、このチェッカーは苦戦しています。
どうしてもできず、一度インストールしたものを消しました!
最初から丁寧に教えてくれるところはないのでしょうか?

Syn [E-Mail] 1999/12/02(木) 23:55:48
# うーん、自分で最初からやってその経過をここで報告する
# ぐらいの心意気はないもんですか… ってなことを言っていて
# もしかたないし乗りかかった船なので答えます

o 材料

Microsoft Windows (9x/NT/2000)
AN HTTPD 1.22c (http://www.st.rim.or.jp/~nakata/)
AcrivePerl 522 (http://www.activestate.com/ActivePerl/)
htmllint.lzh (http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/)
Jcode-0.60.zip (http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html)
CGI.pm.zip (http://stein.cshl.org/WWW/software/CGI/)

Perl for Win32 では Jcode.pm の require 5.004 を満たせないので
ActivePerl 必須です。 jperl は試してません。

o したごしらえ

AN HTTPD で perl.exe が実行できるように設定を済ませておきます。
“.pl, .cgi を PerlIS.dll で実行” のチェックは外すか、その横
の “POST メソッドは除く” と両方にチェックするかのどちらか
にしておきます。

o 料理

htmllint.lzh, jcode-0.60.zip, CGI.pm.zip を伸張します。
htmllint.lzh の内容を全部同一ディレクトリに入れ、 AN HTTPD の
ドキュメントディレクトリに移します。
(このディレクトリを以後便宜上 htmllint\ と呼びます)

jcode-0.60.zip の内容のうち、 Jcode.pm と Jcode\ ディレクトリの
中身を htmllint\ に入れます。 これ以外は不要です。
CGI.pm.zip の内容のうち、 CGI.pm のみを htmllint\ に入れます。
これ以外は不要です。

htmllint\htmllintenv を htmllint.env にリネイムします。
これが Another HTML-lint の設定ファイルになります。

htmllint\ に tmp\ フォルダを作成します。 中身は空でいいです。
htmllint.env の 10 行目、
  > $TMPDIR   = '/tmp/';     # テンポラリファイルの場所

  > $TMPDIR   = './tmp/';     # テンポラリファイルの場所
に変更します。

o できあがり

これで、いちおう当方では動きましたけど。

Syn [E-Mail] 1999/12/02(木) 23:57:36
> jcode-0.60.zip の内容のうち、 Jcode.pm と Jcode\ ディレクトリの
> 中身を htmllint\ に入れます。

Jcode\ ディレクトリの「中身だけ」を入れてもだめです。
Jcode\ ディレクトリ「ごと」入れてください。 すみません。

Hiro 1999/12/03(金) 09:50:10
[[解決]]
おかげさまでできました!っというのも、
URL指定でhtmllint.cgiをいきなり指定してたから
出来なかったのかもしれません、(自爆)
これで、気分解消しました。ありがとうございました。
PS.SyuさんのHPはないのですか?是非リンクしたいのですが!

[上に] [前に] [次に]