とほほのNotebookLM入門
目次
NotebookLM とは
- Google が提供するサービスです。
- Google アカウントが必要です。
- ユーザーがアップロードしたファイルや登録した URL をソースとして AI が読み込み、その内容についてチャットで質問したり、サマリをレポート・音声・動画形式で閲覧したり、理解度確認のためのテストを受けることができます。
- 下記などの試用例があります。
- 議事録作成 : 会議音声をアップロードして議事録を作成する。
- ドキュメント理解 : マニュアル等をアップロードして内容についてチャットで質問する。
- Webサイトのサマライズ : Webサイトの URL を登録してサマリを得る。
- YouTube 動画のサマライズ : あるテーマに関する YouTube の動画 URL を何本か登録し、サマリを得る。
- アップロードや登録できるソースものには下記があります。動画は YouTube のみに限られるようです。
- ソースファイル : PDF, .txt, Markdown, 音声ファイル(mp3等) ※動画は不可
- ドキュメント : Google ドライブ上の Google ファイル(ドキュメント, スプレッドシート, プレゼンテーション...)
- リンク : ウェブサイトURL, YouTube URL
- テキスト : テキストの貼り付け
- 生成できるものには下記があります。
- 音声解説 : ソースに関するサマリを音声で聞くことができます。
- 動画解説 : ソースに関するサマリを動画で見ることができます。
- マインドマップ : ソースに関するマインドマップを閲覧することができます。
- レポート : ソースに関するサマリレポートを見ることができます。
- フラッシュカード : ソースに関するクイズをカード形式で見ることができます。
- テスト : ソースに関するクイズをWebテスト形式で見ることができます。
- アップロードしたソースをベースとするため、ハルシネーション(AIの誤り)を低減することができます。
使い方
基本的な使い方
- NotebookLM にアクセスします。
- Google アカウントでログインします。
- 右上の [新しいノートブック] をクリックします。
- [ソース] にファイルや YouTube URL などを追加します。
- 画面左側の [ソース] で、ソースを追加することができます。
- 画面中央の [チャット] で、登録したソースに関してチャットで質問することができます。
- 画面右側の [Studio] で、登録したソースに関する音声、動画、レポートなどを作成することができます。
共有機能
- 画面右上の [共有] から共有設定することができます。
- [制限付き] はノートブックにアクセスできるユーザーを制限して共有します。
- [制限付き] の場合、各ユーザー毎に [閲覧者] か [編集者] かを選択することができます。
- [リンクを知っている全員] は、ノートブックの URL を知っている全員に公開します。
設定機能
- 画面右上の [設定] から各種設定を行うことができます。
- [出力言語] では出力する言語を選択します。
- [デバイス] では画面モードを [ライトモード] [ダークモード] [デバイス] のいずれかで選択します。
- [Plusへアップグレード] から Google AI Pro を契約することができます。
ノートブック管理
- ノートブックを開いた状態で左上の [NotebookLMアイコン] をクリックするとトップ画面に遷移します。
- トップ画面では、自分が作成したノートブックや、他のユーザーが公開しているノートブックの一覧が表示されます。
- 自分が作成したノートブックを削除したり、タイトルを変更することができます。
無料版と有料版
- 無料版の「NotebookLM」と有料版の「NotebookLM Pro」があります。
- 有料版を利用するには、条件を満たす Google AI Pro、Google AI Ultra、Google Cloud、Google Workspace などの有料プランに加入する必要があります。詳細は こちら を参照してください。
- ユーザープロフィール画像の横に [Pro] バッチが表示されていれば Pro 版を使用することができます。
無料版
NotebookLM有料版
NotebookLM Proノートブック数 100ノートブック 500ノートブック ソース数 50ソース/ノートブック 300ソース/ノートブック 語数 50万語/ソース 50万語/ソース チャットクエリ 50回/日 500回/日 音声生成 3回/日 20回/日 動画生成 3回/日 20回/日 チャットのみ共有 × ○ 高度なチャット設定 × ○ ノートブック分析 × ○ - [チャットのみ共有] は、ソースは共有せず、チャット機能のみを他ユーザに共有することができます。ソースのアクセス権は与えず、チャットのみのアクセス権を与えます。
- [高度なチャット設定] は、会話スタイルを [デフォルト] [アナリスト] [ガイド] [カスタム] から選択したり、回答の長さを [デフォルト] [長め] [短め] から選択したりなどの設定が可能となります。
- [ノートブック分析] は、ノートブックへの1日あたりのアクセスユーザー数や、チャットリクエスト数などの履歴を過去7日分見ることができます。
Copyright (C) 2025 杜甫々
初版:2025年10月19日 最終更新:2025年10月19日
https://www.tohoho-web.com/ai/notebooklm.html