とほほの単位入門
はじめに
2022年11月18日、1991年以来31年ぶりにSI接頭語が追加されたという記事がありました。今回追加されたのが「クエタ」、「ロナ」、「ロント」、「クエクト」の4つ。これを機に単位について整理してみました。
SI接頭辞
SI(国際単位系)で定められているSI接頭辞です。103、10-3 以降は 3桁毎に接頭辞が定められています。
| 接頭語 | 記号 | 10n | 英語 | 
|---|---|---|---|
| クエタ (quetta) | Q | 1030 | nonillion | 
| ロナ (ronna) | R | 1027 | octillion | 
| ヨタ (yotta) | Y | 1024 | septillion | 
| ゼタ (zetta) | Z | 1021 | sextillion | 
| エクサ (exa) | E | 1018 | quintillion | 
| ペタ (peta) | P | 1015 | quadrillion | 
| テラ (tera) | T | 1012 | trillion | 
| ギガ (giga) | G | 109 | billion | 
| メガ (meta) | M | 106 | million | 
| キロ (kilo) | k | 103 | thousand | 
| ヘクト (hecto) | h | 102 | hundred | 
| デカ (deca) | da | 101 | ten | 
| 100 | |||
| デシ (deci) | d | 10-1 | tenth | 
| センチ (centi) | c | 10-2 | hundredth | 
| ミリ (milli) | m | 10-3 | thousandth | 
| マイクロ (micro) | μ | 10-6 | millionth | 
| ナノ (nano) | n | 10-9 | billionth | 
| ピコ (pico) | p | 10-12 | trillionth | 
| フェムト (femto) | f | 10-15 | quadrillionth | 
| アト (atto) | a | 10-18 | quintillionth | 
| ゼプト (zepto) | z | 10-21 | sextillionth | 
| ヨクト (yocto) | y | 10-24 | septillionth | 
| ロント (ronto) | r | 10-27 | octillionth | 
| クエクト (quecto) | q | 10-30 | nonillionth | 
キロバイトとキビバイト
通常 K は 1,000、M は 1,000,000 を表しますが、コンピュータの世界では 2の10乗 である 1,024 を K、1,024×1,024 を M として表すことがあります。両者を区別するために、1,024 倍のことを「Ki(キビ)」、1,024×1,024 倍のことを「Mi(メビ)」と表現することがあります。
| 接頭語 | 記号 | 10n | 
|---|---|---|
| キビ | Ki | 210 | 
| メビ | Mi | 220 | 
| ギビ | Gi | 230 | 
| テビ | Ti | 240 | 
| ペビ | Pi | 250 | 
| エクスビ | Ei | 260 | 
| ゼビ | Zi | 270 | 
| ヨビ | Yi | 280 | 
| ロビ | Ri | 290 | 
| クエビ | Qi | 2100 | 
「KiB(キビバイト)」であれば 1,024バイトのことを表しますが、「KB(キロバイト)」の場合は 1,000バイトや 1,024バイトのことだったりするので注意が必要です。1,024 ではなく 1,000 であることを明示できるように「KeB(キベバイト)」とかも定義してくれればいいのにと思います。
非SI接頭辞
正式なものではありませんが、誰かが言い出して都市伝説の様に広まったものもあります。ヨクト(1024) の次が ハーピ(1027)、グルーチ(1030)、ゼッピ(1033)、グミ(1036)、チシ(1039)と、アメリカのコメディアングループ マルクス兄弟 (ハーポ、グルーチョ、ゼッポ、ガンモ、チコ) の名前を元ネタにしたものも広まっていました。(→ 非SI接頭語)
2進接頭辞
コンピュータの業界では 1,000倍ではなく 210 である 1,024倍でメモリやディスク等の容量を表すことがあります。1KB が 1,000バイト なのか 1,024バイトなのかを正確に表すために、2進接頭辞が定められました。「ビ」は binary の意味を持ちます。
| 2進接頭辞 | 記号 | 10n | 数値 | 
|---|---|---|---|
| キビバイト | KiB | 210 | 1,024 | 
| メビバイト | MiB | 220 | 1,048,576 | 
| ギビバイト | GiB | 230 | 1,073,741,824 | 
| テビバイト | TiB | 240 | 1,099,511,627,776 | 
| ペビバイト | PiB | 250 | 1,125,899,906,842,624 | 
| エクスビバイト | EiB | 260 | 1,152,921,504,606,846,976 | 
| ゼビバイト | ZiB | 270 | 1,180,591,620,717,411,303,424 | 
| ヨビバイト | YiB | 280 | 1,208,925,819,614,629,174,706,176 | 
日本の単位
日本の単位は4桁毎に名前がついています。万以降は、十・百・千と組み合わせて 十万・百万・千万のように表記します。
| 単位 | 10n | 
|---|---|
| 一 (いち) | 100 | 
| 十 (じゅう) | 101 | 
| 百 (ひゃく) | 102 | 
| 千 (せん) | 103 | 
| 万 (まん) | 104 | 
| 億 (おく) | 108 | 
| 兆 (ちょう) | 1012 | 
| 京 (けい) | 1016 | 
| 垓 (がい) | 1020 | 
| 𥝱 (じょ) | 1024 | 
| 穣 (じょう) | 1028 | 
| 溝 (こう) | 1032 | 
| 澗 (かん) | 1036 | 
| 正 (せい) | 1040 | 
| 載 (さい) | 1044 | 
| 極 (ごく) | 1048 | 
| 恒河沙 (ごうがしゃ) | 1052 | 
| 阿僧祇 (あそうぎ) | 1056 | 
| 那由他 (なゆた) | 1060 | 
| 不可思議 (ふかしぎ) | 1064 | 
| 無量大数 (むりょうたいすう) | 1068 | 
- 「塵劫記(寛永8年)」では 極 までは上記の通りで、それ以降は 恒河沙(1056)、阿僧祇(1064)、那由他(1072)、不可思議(1080)、無量大数(1086) のように8桁ずつあがっていくと記されています。
- 「無量大数」を「無量」と「大数」に分けて説明している例もあります。
小さな数の方は10分の1毎に名前がついています。
| 単位 | 10n | 
|---|---|
| 一 (いち) | 100 | 
| 分 (ぶ) | 10-1 | 
| 厘 (りん) | 10-2 | 
| 毛 (もう) | 10-3 | 
| 糸 (し) | 10-4 | 
| 忽 (こつ) | 10-5 | 
| 微 (び) | 10-6 | 
| 繊 (せん) | 10-7 | 
| 沙 (しゃ) | 10-8 | 
| 塵 (じん) | 10-9 | 
| 埃 (あい) | 10-10 | 
| 渺 (びょう) | 10-11 | 
| 漠 (ばく) | 10-12 | 
| 模糊 (もこ) | 10-13 | 
| 逡巡 (しゅんじゅん) | 10-14 | 
| 須臾 (しゅゆ) | 10-15 | 
| 瞬息 (しゅんそく) | 10-16 | 
| 弾指 (だんし) | 10-17 | 
| 刹那 (せつな) | 10-18 | 
| 六徳 (りっとく) | 10-19 | 
| 虚空 (こくう) | 10-20 | 
| 清浄 (しょうじょう) | 10-21 |