国外でサーバやhpを持つには?
るーりーど
1998/03/22(日) 01:45:39
専門用語がわからないのでどこまでお伝えできるかわかりませんが。。。。
イタリア在住の友人(日本人)がデジカメで撮った写真画像を日本と受送信するのに
メール添付じゃなくてサーバー(ftpっていうんですかね)を自分で持って
日本からそのサーバーを覗けるようにしたいって言うんですが、これはイタリアのプロバイダに
その人のサーバー?を置いてもらうしかないんですか?
それともイタリアのプロバイダと契約してホームページを立ち挙げるほうが
現実的なのでしょうか?
あるいは日本のプロバイダと契約して、イタリアにいるのに日本にサーバ(というかそのftpサーバ?)を設置して
運用していけるんでしょうか?
イタリア語はまあまあできるんですが全然ネイティブのネット知識人につてがいなくてネットの知識がほとんどない人なんですが(僕も素人ですすみません)
解決策はもちろんのこと
ヒントでも参考urlでもあるいはここに聞けというようなことでもいいので
なにかご指導ください。
イタリア人のつてをつくるとかメールの常識を勉強するとかは
仕事の合間にトライしてるみたいですので
そういう根本的なことはともかく、
ここに集う方ならではの情報がいただけましたら幸いです
専門用語がわからないのでどこまでお伝えできるかわかりませんが。。。。
イタリア在住の友人(日本人)がデジカメで撮った写真画像を日本と受送信するのに
メール添付じゃなくてサーバー(ftpっていうんですかね)を自分で持って
日本からそのサーバーを覗けるようにしたいって言うんですが、これはイタリアのプロバイダに
その人のサーバー?を置いてもらうしかないんですか?
それともイタリアのプロバイダと契約してホームページを立ち挙げるほうが
現実的なのでしょうか?
あるいは日本のプロバイダと契約して、イタリアにいるのに日本にサーバ(というかそのftpサーバ?)を設置して
運用していけるんでしょうか?
イタリア語はまあまあできるんですが全然ネイティブのネット知識人につてがいなくてネットの知識がほとんどない人なんですが(僕も素人ですすみません)
解決策はもちろんのこと
ヒントでも参考urlでもあるいはここに聞けというようなことでもいいので
なにかご指導ください。
イタリア人のつてをつくるとかメールの常識を勉強するとかは
仕事の合間にトライしてるみたいですので
そういう根本的なことはともかく、
ここに集う方ならではの情報がいただけましたら幸いです
B-Cus
1998/03/22(日) 02:12:45
いまいち目的がよくわかりません。
写真画像を日本にいるユーザと送受信したいのでしょうか。
それとも写真画像を日本人に向けてwebで公開したいのでしょうか。
まぁ、どちらにしてもプロバイダに加入してwebで公開するのが
楽なような気がします。日本かイタリアか、どちらのプロバイダ
に加入するかは、
日本のプロバイダだと…
・日本のユーザがwebを見るときは速い
・イタリアに住んでいるお友達がwebのメンテナンスをする場合は遅い
イタリアのプロバイダだと…
・日本のユーザがwebを見るときは遅い
・イタリアに住んでいるお友達がwebのメンテナンスをする場合は速い
くらいの違いしかないでしょう。
一応説明しておきますが、普通のダイヤルアップ接続でも
webサーバやftpサーバを立ち上げることは可能です。ただ
問題は、事実上24時間接続することが難しい、ってことです。
だって電話代がかかるから。
いまいち目的がよくわかりません。
写真画像を日本にいるユーザと送受信したいのでしょうか。
それとも写真画像を日本人に向けてwebで公開したいのでしょうか。
まぁ、どちらにしてもプロバイダに加入してwebで公開するのが
楽なような気がします。日本かイタリアか、どちらのプロバイダ
に加入するかは、
日本のプロバイダだと…
・日本のユーザがwebを見るときは速い
・イタリアに住んでいるお友達がwebのメンテナンスをする場合は遅い
イタリアのプロバイダだと…
・日本のユーザがwebを見るときは遅い
・イタリアに住んでいるお友達がwebのメンテナンスをする場合は速い
くらいの違いしかないでしょう。
一応説明しておきますが、普通のダイヤルアップ接続でも
webサーバやftpサーバを立ち上げることは可能です。ただ
問題は、事実上24時間接続することが難しい、ってことです。
だって電話代がかかるから。
ころすけ
1998/03/22(日) 04:03:19
レンタルサーバを借りるのがお手軽でよろしいかと思います。
ジオシティーとか無料です。
http://www.geocities.co.jp/
それと、普通、ホームページは世界中どこにいても見れます。
書き換えも、世界中どこからでも出来ます。
レンタルサーバを借りるのがお手軽でよろしいかと思います。
ジオシティーとか無料です。
http://www.geocities.co.jp/
それと、普通、ホームページは世界中どこにいても見れます。
書き換えも、世界中どこからでも出来ます。
飯塚
[E-Mail]
[HomePage]
1998/03/27(金) 20:10:49
僕は日本に住んでいる日本人で、自分の英語サイトはアメリカにあります。
ネットに入っちゃえばどこでもそんなに変わらないです。
ちなみに、ジオシティのアメリカ版はここ:http://www.geocities.com/
僕は日本に住んでいる日本人で、自分の英語サイトはアメリカにあります。
ネットに入っちゃえばどこでもそんなに変わらないです。
ちなみに、ジオシティのアメリカ版はここ:http://www.geocities.com/