外国のサーバーに持っていったらエラーになる?
D.Jiang
[E-Mail]
1998/04/13(月) 12:16:49
biglobeで使っていたCGIスクリプトを外国のサーバーに持っていたら、
エラーになりました。
とほほさんのカウンターですが、マニュアル通りにperl、nkf、
sendmailのパスを変更しましたが、エラーになります。
biglobe 2sみたいにエラーメッセージを教えてくれないから、
ほかにどこを直せばいいのかはさっぱりわかりません。
どなたか助けてください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
biglobeで使っていたCGIスクリプトを外国のサーバーに持っていたら、
エラーになりました。
とほほさんのカウンターですが、マニュアル通りにperl、nkf、
sendmailのパスを変更しましたが、エラーになります。
biglobe 2sみたいにエラーメッセージを教えてくれないから、
ほかにどこを直せばいいのかはさっぱりわかりません。
どなたか助けてください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
SHUICHI.T
[E-Mail]
[HomePage]
1998/04/13(月) 17:24:43
そのサーバが nkf と sendmail を用意していない可能性があります。
その場合は確かメールアドレスの部分を空白にすればよかったと思いましたが...
($mailto="xxx@yyy.zzz"; の部分を $mailto=""; にする。もちろんこの場合、メールは送信されない)
そのサーバが nkf と sendmail を用意していない可能性があります。
その場合は確かメールアドレスの部分を空白にすればよかったと思いましたが...
($mailto="xxx@yyy.zzz"; の部分を $mailto=""; にする。もちろんこの場合、メールは送信されない)
とほほ
1998/04/14(火) 01:16:42
まずは、「カウンター設置法」の「動かない時は」を参考に解析して見
てください。
まずは、「カウンター設置法」の「動かない時は」を参考に解析して見
てください。
D.Jiang
[E-Mail]
1998/04/14(火) 13:59:50
SHUICHIさん、とほほさん、回答ありがとうございます。
最初から書いたほうがよかったですが、ブラウザーのURLに:.../wwwcount.cgi
入れたら、作動しますって出てきましたが、?TEXTでやったら、エラーになります。
向こうのPERLは5.003です。$mailtoのところも""のままです。
nkfとsendmailはあります。ほかに何かあったら、お教えください。
お願いします。m(_ _)m
SHUICHIさん、とほほさん、回答ありがとうございます。
最初から書いたほうがよかったですが、ブラウザーのURLに:.../wwwcount.cgi
入れたら、作動しますって出てきましたが、?TEXTでやったら、エラーになります。
向こうのPERLは5.003です。$mailtoのところも""のままです。
nkfとsendmailはあります。ほかに何かあったら、お教えください。
お願いします。m(_ _)m
とほほ
1998/04/15(水) 01:21:57
「OK. You can use CGI script.」の後に、「NG. なんとか」と表示
されませんでしたか?
あと、?TEXT と大文字で書かれているのが気になるのですが、?textと
小文字で書くとどうなりますか?
「OK. You can use CGI script.」の後に、「NG. なんとか」と表示
されませんでしたか?
あと、?TEXT と大文字で書かれているのが気になるのですが、?textと
小文字で書くとどうなりますか?
D.Jiang
[E-Mail]
1998/04/16(木) 10:56:15
お世話になっています。
NGついていませんでした。
text やっても同じです。
サーバー業者に問い合わせたら、エラーログを教えてもらいましたが、
premature end of script headers とありました。
字面からみるとヘッダーの早すぎる(未熟な)終わり になりますけど、
本当の意味はさっぱり???? もう一回業者に聞いていますが、
答えがきたら、また報告します。
それでは
お世話になっています。
NGついていませんでした。
text やっても同じです。
サーバー業者に問い合わせたら、エラーログを教えてもらいましたが、
premature end of script headers とありました。
字面からみるとヘッダーの早すぎる(未熟な)終わり になりますけど、
本当の意味はさっぱり???? もう一回業者に聞いていますが、
答えがきたら、また報告します。
それでは
D.Jiang
1998/04/18(土) 18:13:31
お世話になります。
業者に問い合わせても答えが出てきません。
自分でコマンドラインで実行してみたら、一番目のif の } の後の部分が
実行されていないみたいです。perl -d のデバッグのやり方もあまりわかりません。
情報のある方お願いします。
それでは
お世話になります。
業者に問い合わせても答えが出てきません。
自分でコマンドラインで実行してみたら、一番目のif の } の後の部分が
実行されていないみたいです。perl -d のデバッグのやり方もあまりわかりません。
情報のある方お願いします。
それでは
D.Jiang
[E-Mail]
1998/04/25(土) 22:24:01
[[解決]]
あきらめていましたが、久しぶりに開いてみたら、
なんとカウントが表示されました。原因は不明ですが、とりあえず、
解決です。
回答いただいた方、ありがとうございました。
[[解決]]
あきらめていましたが、久しぶりに開いてみたら、
なんとカウントが表示されました。原因は不明ですが、とりあえず、
解決です。
回答いただいた方、ありがとうございました。