ネスケ派の人に問う
尋問
2000/02/29(火) 17:26:52
こんにちは、ネスケ派の人にちょっと聞きたいのですが
何故ネスケを使いますか?
ネスケを使う利点があったら教えてほしいのですが・・・
別に私はIE派だとかそういう事ではありません
ただネスケしか使わん、といってる人をよくお見かけしますので
なにか利点があるのかと思ったのですが、私にはわかりませんわ
こんにちは、ネスケ派の人にちょっと聞きたいのですが
何故ネスケを使いますか?
ネスケを使う利点があったら教えてほしいのですが・・・
別に私はIE派だとかそういう事ではありません
ただネスケしか使わん、といってる人をよくお見かけしますので
なにか利点があるのかと思ったのですが、私にはわかりませんわ
andi
2000/02/29(火) 17:38:27
喧嘩になるのでこういうのやめましょうよ。
そもそもHP作成と関係無いし。
個々人の趣味だと思いますよ。
喧嘩になるのでこういうのやめましょうよ。
そもそもHP作成と関係無いし。
個々人の趣味だと思いますよ。
茶具
2000/02/29(火) 17:48:02
ページの作成にあたって好都合なので私はメインで使ってます。
1.) より多くの人に見えるページを作るため
IE だと、<table> と </table> の数(対応) が合わなくても
独自解釈で表示しますが、NN は一切表示しません。
2.) 問題の解決に役立つから
HTML ソースを表示させると、プログラムがチェックしやすい
範囲内の矛盾箇所は点滅で指摘されます。
また、JavaScript のエラーも「ここの " が変じゃない?」と
いう具合に具体的に指摘されます。
1.) と 2.) のような機能は、私のように手書きで HTML を
作っていてミスをする人間には欠かせません。
3.) 当たり前ですが <comment> を無視するから
IE の独自拡張である、<comment> と </comment> に挟まれた
部分は当然 IE でだけは表示されません。
使っているページはわざとやっている場合がほとんどですので、
やはり <comment> に非対応のブラウザで見たいのです。
4.) 3つめの選択肢がないから
これは説明するまでもないでしょう。
ページの作成にあたって好都合なので私はメインで使ってます。
1.) より多くの人に見えるページを作るため
IE だと、<table> と </table> の数(対応) が合わなくても
独自解釈で表示しますが、NN は一切表示しません。
2.) 問題の解決に役立つから
HTML ソースを表示させると、プログラムがチェックしやすい
範囲内の矛盾箇所は点滅で指摘されます。
また、JavaScript のエラーも「ここの " が変じゃない?」と
いう具合に具体的に指摘されます。
1.) と 2.) のような機能は、私のように手書きで HTML を
作っていてミスをする人間には欠かせません。
3.) 当たり前ですが <comment> を無視するから
IE の独自拡張である、<comment> と </comment> に挟まれた
部分は当然 IE でだけは表示されません。
使っているページはわざとやっている場合がほとんどですので、
やはり <comment> に非対応のブラウザで見たいのです。
4.) 3つめの選択肢がないから
これは説明するまでもないでしょう。
三原克大
[E-Mail]
2000/02/29(火) 20:07:24
5) 二つ目の選択肢が無いから
Netscape はあるけれど IE は無いというプラットホームを
実用している人が割合としては少ないながらもいます。
例えば UNIX を実用している人達がそう。
ネットサーフィンの善し悪しぐらいでは
システムの根幹は変えられません。
また、IE Macintosh Edition は良いブラウザだと思いますが、
挙動が独特なので(DOM Level 1 はサポートするけれども
DOM Level 0 をサポートしないので JavaScript が
ページ作者の期待通りには動いてくれない、とか。
Windows 版を移植したソフトではありません)
いまいち信用できないともらす Mac ユーザもいます。
6) Netscape Messenger を実用している...
私もそうでした。
# 今は Shuriken (ジャストシステム)...
私の周囲では時折目にします。
とりあえず安くて、
ネット上の友人に HTML メールを構わず送ってくる人がいても
それなりに意味が通る姿で読むことが出来て、
Outlook Express よりは軽快に動く(体感上)ので
Netscape Messenger を選ぶこともあります。
すると別のブラウザを立ち上げる気が起きなかったり
もう実メモリがいっぱいだったりします。
WWW ページを読むときの利点を尋ねているのでしょうが、
読むときの利点だけでは決まらないときもあると考えさせられます。
5) 二つ目の選択肢が無いから
Netscape はあるけれど IE は無いというプラットホームを
実用している人が割合としては少ないながらもいます。
例えば UNIX を実用している人達がそう。
ネットサーフィンの善し悪しぐらいでは
システムの根幹は変えられません。
また、IE Macintosh Edition は良いブラウザだと思いますが、
挙動が独特なので(DOM Level 1 はサポートするけれども
DOM Level 0 をサポートしないので JavaScript が
ページ作者の期待通りには動いてくれない、とか。
Windows 版を移植したソフトではありません)
いまいち信用できないともらす Mac ユーザもいます。
6) Netscape Messenger を実用している...
私もそうでした。
# 今は Shuriken (ジャストシステム)...
私の周囲では時折目にします。
とりあえず安くて、
ネット上の友人に HTML メールを構わず送ってくる人がいても
それなりに意味が通る姿で読むことが出来て、
Outlook Express よりは軽快に動く(体感上)ので
Netscape Messenger を選ぶこともあります。
すると別のブラウザを立ち上げる気が起きなかったり
もう実メモリがいっぱいだったりします。
WWW ページを読むときの利点を尋ねているのでしょうが、
読むときの利点だけでは決まらないときもあると考えさせられます。
seltza
2000/02/29(火) 21:34:36
こんばんは。
7) ?「好み」はだめですか?(汗)
現在はともかく、4,5年前はIEはちょっと使えたものじゃありませんでした。
そのころにネスケを使っている方は、けっこう今もNNを愛用されいてる方が多いと思います。
あとMacな方とか。
やっぱり細かい点で“使い勝手”がネスケになっちゃってるんです。(笑)
#右クリックメニューだとか。etc.
私はこれからもネスケ派だろうなぁ。。
こんばんは。
7) ?「好み」はだめですか?(汗)
現在はともかく、4,5年前はIEはちょっと使えたものじゃありませんでした。
そのころにネスケを使っている方は、けっこう今もNNを愛用されいてる方が多いと思います。
あとMacな方とか。
やっぱり細かい点で“使い勝手”がネスケになっちゃってるんです。(笑)
#右クリックメニューだとか。etc.
私はこれからもネスケ派だろうなぁ。。
びぎな++
2000/02/29(火) 23:06:41
7b)はじめて使ったブラウザ・ソフトがネスケ(ver 2.x)だった。(^^;
7b)はじめて使ったブラウザ・ソフトがネスケ(ver 2.x)だった。(^^;
wosamu
2000/02/29(火) 23:17:32
今はちょっとIEに浮気中だけどネスケ好きですね。
インターフェイス的になれちゃっているからというのが
まあ理由です。
結構多いと思いますけどね。
どのプラットフォームでもほぼ同じというのは便利ですね。
私の友人が喜びそう。
ちなみに私は電信八号。
今はちょっとIEに浮気中だけどネスケ好きですね。
インターフェイス的になれちゃっているからというのが
まあ理由です。
>Netscape はあるけれど IE は無いというプラットホームを
>実用している人が割合としては少ないながらもいます。
結構多いと思いますけどね。
どのプラットフォームでもほぼ同じというのは便利ですね。
># 今は Shuriken (ジャストシステム)...
私の友人が喜びそう。
ちなみに私は電信八号。
とほほ
2000/03/01(水) 00:07:56
1.画像オフでブラウジングし、画像を見たい時だけツールバーのボタン
ひとつで画像を表示できる。
2.Ctrl-Oで開いたURL入力ダイアログで、直前に入力した値を覚えて
おいてくれる。
3.表示したページを、HTMLのみ、元のファイル名で保存するのが楽。
IEだとファイル名がタイトルに、モードが完全HTMLモードになって
いるので嫌。
# andiさんのご指摘のように、この手の話題は長い議論になるケースが
# 多いので、端的な利点を述べる以外の発言は無しにしましょう。
# (もし、まだ他に利点があれば・・・だけど・・・^^;)
1.画像オフでブラウジングし、画像を見たい時だけツールバーのボタン
ひとつで画像を表示できる。
2.Ctrl-Oで開いたURL入力ダイアログで、直前に入力した値を覚えて
おいてくれる。
3.表示したページを、HTMLのみ、元のファイル名で保存するのが楽。
IEだとファイル名がタイトルに、モードが完全HTMLモードになって
いるので嫌。
# andiさんのご指摘のように、この手の話題は長い議論になるケースが
# 多いので、端的な利点を述べる以外の発言は無しにしましょう。
# (もし、まだ他に利点があれば・・・だけど・・・^^;)
尋問
2000/03/01(水) 00:41:53
[[解決]]
なるほど、探せば色々あるんですね。
回答下さった方々どうもお手数かけましてすいません。
ありがとうございました。
とほほさん>では解決にしときます(笑)
andiさん>それ回答?
[[解決]]
なるほど、探せば色々あるんですね。
回答下さった方々どうもお手数かけましてすいません。
ありがとうございました。
とほほさん>では解決にしときます(笑)
andiさん>それ回答?
携帯電話
2000/03/01(水) 01:34:09
ネスケは、振り向けば携帯電話。
冗談抜きで。
ネスケは、振り向けば携帯電話。
冗談抜きで。
ネスケ派
2000/03/01(水) 10:29:53
・多くの人に見てもらえるページを作りたいから
ネスケはWindowsやMacだけではなく各種OSに対応したバージョン
があるので、多くの人が使えると思う。
(特に大学だとUNIXが多いし。)
IEだと使えるOSがごく限られたものだし、MS系以外のOS
のバージョンは不安定で使えたもんじゃないので。
・動作が安定している
・Mosaicを拡張したものなので操作がわかりやすい
・IEはセキュリティが不安
・多くの人に見てもらえるページを作りたいから
ネスケはWindowsやMacだけではなく各種OSに対応したバージョン
があるので、多くの人が使えると思う。
(特に大学だとUNIXが多いし。)
IEだと使えるOSがごく限られたものだし、MS系以外のOS
のバージョンは不安定で使えたもんじゃないので。
・動作が安定している
・Mosaicを拡張したものなので操作がわかりやすい
・IEはセキュリティが不安
アンチIE派
2000/03/01(水) 11:12:56
IEを使っていると、頻繁にwindowsを巻き込んで落ちるから。
強制終了も効かなくて、電源を切るしかない最悪のフリーズ。
一度は、windows updateの途中でフリーズしたため、
中途半端にシステムファイルを書き換えられてて、再起動もできなかった。
結局、windows98を再インストールしました。
ネスケだとwindows updateもできないのは、なぜだろう?
IEを使っていると、頻繁にwindowsを巻き込んで落ちるから。
強制終了も効かなくて、電源を切るしかない最悪のフリーズ。
一度は、windows updateの途中でフリーズしたため、
中途半端にシステムファイルを書き換えられてて、再起動もできなかった。
結局、windows98を再インストールしました。
ネスケだとwindows updateもできないのは、なぜだろう?
(/@_WW)鬼太郎
2000/03/01(水) 12:05:44
違うかもしれませんけど、windows updateはActiveXを使ってるからではないですか?
そしたらNNの人はどうやって更新するんだろう・・・・・・。
誰か分かる人いませんか?
違うかもしれませんけど、windows updateはActiveXを使ってるからではないですか?
そしたらNNの人はどうやって更新するんだろう・・・・・・。
誰か分かる人いませんか?
ねめ♪
2000/03/01(水) 12:44:01
IEで更新すればいいんです。
>そしたらNNの人はどうやって更新するんだろう・・・・・・。
>誰か分かる人いませんか?
IEで更新すればいいんです。
三原克大
[E-Mail]
2000/03/01(水) 12:44:50
基本的には、再インストールです。小数点第二位を変えたバージョンがたびたび出荷されるので、雑誌を買って来るなりダウンロードするなりします。
Netscape Update という機能があるにはあります。実は公開鍵暗号で署名された Java アプレットや JavaScript なら
ファイルシステムにアクセスすることも出来る(ここは ActiveX と同じ)ので、Netscape のサーバから最新版を取り寄せ更新できます。
ただ、情けないことに、英語版しか提供されたことがありませんから、メニューが日本語でないと嫌だという人には使えません。国際化対応していないのは Netscape も認める FAQ です。
> そしたらNNの人はどうやって更新するんだろう・・・・・・。
基本的には、再インストールです。小数点第二位を変えたバージョンがたびたび出荷されるので、雑誌を買って来るなりダウンロードするなりします。
Netscape Update という機能があるにはあります。実は公開鍵暗号で署名された Java アプレットや JavaScript なら
ファイルシステムにアクセスすることも出来る(ここは ActiveX と同じ)ので、Netscape のサーバから最新版を取り寄せ更新できます。
ただ、情けないことに、英語版しか提供されたことがありませんから、メニューが日本語でないと嫌だという人には使えません。国際化対応していないのは Netscape も認める FAQ です。
ねめ♪
2000/03/01(水) 13:06:46
↑
これはブラウザのUpdateぢゃなくて、OSのUpdateのことを言ってるのではないの?(・・)
> そしたらNNの人はどうやって更新するんだろう・・・・・・。
↑
これはブラウザのUpdateぢゃなくて、OSのUpdateのことを言ってるのではないの?(・・)
andi
2000/03/02(木) 00:39:22
回答だよ。
逆に聞くけどこの質問がどうHP作成に役に立つのか教えてくれ。
>尋問
回答だよ。
逆に聞くけどこの質問がどうHP作成に役に立つのか教えてくれ。
中立くん
2000/03/02(木) 00:45:59
[[解決]]
とほほさんのお言葉再掲
ヽ(´Д`)ノ 終わりにしようよ
[[解決]]
とほほさんのお言葉再掲
> # andiさんのご指摘のように、この手の話題は長い議論になるケースが
> # 多いので、端的な利点を述べる以外の発言は無しにしましょう。
> # (もし、まだ他に利点があれば・・・だけど・・・^^;)
ヽ(´Д`)ノ 終わりにしようよ
andi
2000/03/02(木) 00:57:04
ごめんなさい・・・喧嘩は無視する主義だったのですが・・・
いざ自分が矢面に立たされると難しいッスね。
ありがとうございます>中立くん
ごめんなさい・・・喧嘩は無視する主義だったのですが・・・
いざ自分が矢面に立たされると難しいッスね。
ありがとうございます>中立くん
とほほ
2000/03/02(木) 01:03:17
[[解決]]
終わり!
[[解決]]
終わり!