スタイルシートでフォントが小さくならないです。
あいこ
[E-Mail]
[HomePage]
2000/05/29(月) 11:57:16
こんにちわ。いつもお世話になってます。
スタイルシートの質問はこれで3回目となってしまう
んですが、どうしても、IE5.0(マック版)での最初の
標準フォントサイズの16ポイントでちゃんとしたレイアウトでの
表示がしたいのです。
で、すみませんが上のホームページを見てもらえませんでしょうか?(フォント16ポイントで)
下のメニューは8項目あるんですが、文字が大きすぎて
4つ位しか表示できません。
スタイルシートで12ポイントに指定してるんですけど、
きいてくれません。何か記述が間違ってるのでしょうか?
どなたかお力おかし下さい。
こんにちわ。いつもお世話になってます。
スタイルシートの質問はこれで3回目となってしまう
んですが、どうしても、IE5.0(マック版)での最初の
標準フォントサイズの16ポイントでちゃんとしたレイアウトでの
表示がしたいのです。
で、すみませんが上のホームページを見てもらえませんでしょうか?(フォント16ポイントで)
下のメニューは8項目あるんですが、文字が大きすぎて
4つ位しか表示できません。
スタイルシートで12ポイントに指定してるんですけど、
きいてくれません。何か記述が間違ってるのでしょうか?
どなたかお力おかし下さい。
偽
2000/05/29(月) 12:18:58
td要素のwidth属性はやめた方がいいでしょう。
あと、font要素は削除した方がいいと思います。
で、スタイルシートですが、ポイント指定をやめてピクセル指定にした方がいいと思います。
#ただし、本来どちらもお勧めしません。
あとは、フレームはスクロールできるようにした方がいいかと。
td要素のwidth属性はやめた方がいいでしょう。
あと、font要素は削除した方がいいと思います。
で、スタイルシートですが、ポイント指定をやめてピクセル指定にした方がいいと思います。
#ただし、本来どちらもお勧めしません。
あとは、フレームはスクロールできるようにした方がいいかと。
あいこ
[HomePage]
2000/05/29(月) 12:36:51
偽さん、ありがとうございます。
すみません。どれのことなんでしょう?
それとスタイルシートは効いているのでしょうか?
やはりそれしかないでしょうか・・。できるだけ使いたくないのですが・・。
それとどうしてポイント指定よりピクセルの方がいいのですか?
偽さん、ありがとうございます。
>td要素のwidth属性はやめた方がいいでしょう。
>あと、font要素は削除した方がいいと思います。
すみません。どれのことなんでしょう?
それとスタイルシートは効いているのでしょうか?
>あとは、フレームはスクロールできるようにした方がいいかと。
やはりそれしかないでしょうか・・。できるだけ使いたくないのですが・・。
それとどうしてポイント指定よりピクセルの方がいいのですか?
luvsrc
2000/05/29(月) 12:38:38
MacIE5.0、MacIE4.5、MacNN4.7で確認しました。
スタイル自体は、効いていますよ。表示しきれないのは、
テーブルの幅を広げるか、フォントのサイズを小さくす
るなどすれば解決できると思います。
それから、MacIE4.5では、FONT要素のサイズ2が適用され
ているようで、この場合は8項目全て表示されています。
ご報告まで。
MacIE5.0、MacIE4.5、MacNN4.7で確認しました。
スタイル自体は、効いていますよ。表示しきれないのは、
テーブルの幅を広げるか、フォントのサイズを小さくす
るなどすれば解決できると思います。
それから、MacIE4.5では、FONT要素のサイズ2が適用され
ているようで、この場合は8項目全て表示されています。
ご報告まで。
あいこ
[HomePage]
2000/05/29(月) 13:07:44
luvsrcさん!
テーブル幅をひろげたらIE5.0でも8項目表示できましたー!
しかも3バージョンで確認までして頂いてありがとうございます。
たぶん偽さんの
これも関係あったのですね。
ただ、本文中のテキストは同じようにポイントを2とかにして
しまうと、NNの方であまりにも小さくなりすぎて、よみずらく
なってしまうと思うのですが、でも長い一行の次に3文字きて、
また長い行で・・・・・っていうIEバージョンも醜く読みづらい
と思います。この場合はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにテーブルに画像も入れてるので、スタイルシートでの
指定は私がやるとかなりへんてこりんになってしまいます。
(画像とテーブルが上下で重なったり)
http://www.tm-international.co.jp/cgi-bin/data/frames/toplittral.html
luvsrcさん!
テーブル幅をひろげたらIE5.0でも8項目表示できましたー!
しかも3バージョンで確認までして頂いてありがとうございます。
たぶん偽さんの
>td要素のwidth属性はやめた方がいいでしょう。
これも関係あったのですね。
ただ、本文中のテキストは同じようにポイントを2とかにして
しまうと、NNの方であまりにも小さくなりすぎて、よみずらく
なってしまうと思うのですが、でも長い一行の次に3文字きて、
また長い行で・・・・・っていうIEバージョンも醜く読みづらい
と思います。この場合はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにテーブルに画像も入れてるので、スタイルシートでの
指定は私がやるとかなりへんてこりんになってしまいます。
(画像とテーブルが上下で重なったり)
http://www.tm-international.co.jp/cgi-bin/data/frames/toplittral.html
偽
2000/05/29(月) 13:09:20
dowm2.html(?)のことです。
ポイント指定だと、それが実際に何ピクセルで表示されるかがわからないからです。
>すみません。どれのことなんでしょう?
dowm2.html(?)のことです。
>それとどうしてポイント指定よりピクセルの方がいいのですか?
ポイント指定だと、それが実際に何ピクセルで表示されるかがわからないからです。
あいこ
2000/05/29(月) 13:10:54
すみません。
へんてこりんなページのURL間違えました。
http://www.TM-international.co.jp/cgi-bin/data/files/hyg.html
(IE5.0フォント16ポイント)
すみません。
へんてこりんなページのURL間違えました。
http://www.TM-international.co.jp/cgi-bin/data/files/hyg.html
(IE5.0フォント16ポイント)
luvsrc
2000/05/29(月) 13:27:38
フォントのサイズをピクセルで指定するのは、例えるなら、
テキストを画像にしてそこに貼り付けているようなものと
言えます。
サイズは解像度や、ブラウザの文字サイズ設定に依存せず
一定の大きさ(ピクセル数)で表示されるため、レイアウ
トはし易いですが、見る側の環境によっては、見にくくな
る恐れもありますね。
メニューボタン用のテキストなどに適用する場合には、ピ
クセル指定が効果的に働く場合も多いかと思うのですが、
読み物系のテキストに指定するのは、あまりお勧めできな
いと思います。
本文テキストの改行に関しては、レイアウト的に少々気持
ち悪い改行になっていても、あまり過敏にならなくてもよ
いかと思いますよ。見る側の環境で、改行の位置は、どう
にでも変わってしまいますから。
フォントのサイズをピクセルで指定するのは、例えるなら、
テキストを画像にしてそこに貼り付けているようなものと
言えます。
サイズは解像度や、ブラウザの文字サイズ設定に依存せず
一定の大きさ(ピクセル数)で表示されるため、レイアウ
トはし易いですが、見る側の環境によっては、見にくくな
る恐れもありますね。
メニューボタン用のテキストなどに適用する場合には、ピ
クセル指定が効果的に働く場合も多いかと思うのですが、
読み物系のテキストに指定するのは、あまりお勧めできな
いと思います。
本文テキストの改行に関しては、レイアウト的に少々気持
ち悪い改行になっていても、あまり過敏にならなくてもよ
いかと思いますよ。見る側の環境で、改行の位置は、どう
にでも変わってしまいますから。
あいこ
2000/05/29(月) 14:24:30
[[解決]]
そうですか・・・・。
結局は直らないってことですね。それを防ぐにはテーブルとかを
使わないレイアウトにすればいいんですねー。
でもメニューが表示されただけでも良かったです。
luvsrc さん偽さんありがとうございました。
[[解決]]
そうですか・・・・。
結局は直らないってことですね。それを防ぐにはテーブルとかを
使わないレイアウトにすればいいんですねー。
でもメニューが表示されただけでも良かったです。
luvsrc さん偽さんありがとうございました。
luvsrc
2000/05/29(月) 14:39:25
<p>てきすと</p>
<p>てきすと</p>
<p>てきすと</p>
行間を確保するためだけに、一つの文章を上記のようにP要素で
分けているのであれば、スタイルでline-heightを指定したほう
がよいかと思いますよ。
<td><p style="line-height: 120%">てきすと。てきすと。てきすと。</p></td>
方法は、例えば、過去のあいこさんのスレッドで、私が投稿した
ような上記の方法で。外部スタイルシートを使うなり、直接指定
するなり。
http://www.tohoho-web.com/lng/b200005/00050062.htm
>へんてこりんなぺーじ
<p>てきすと</p>
<p>てきすと</p>
<p>てきすと</p>
行間を確保するためだけに、一つの文章を上記のようにP要素で
分けているのであれば、スタイルでline-heightを指定したほう
がよいかと思いますよ。
<td><p style="line-height: 120%">てきすと。てきすと。てきすと。</p></td>
方法は、例えば、過去のあいこさんのスレッドで、私が投稿した
ような上記の方法で。外部スタイルシートを使うなり、直接指定
するなり。
http://www.tohoho-web.com/lng/b200005/00050062.htm
あいこ
2000/05/30(火) 14:22:35
luvsrcさん。いろいろアドヴァイスありがとうございました。
前にも頂いた上の方法は試したのですが、どうもうまくいきません
でした。やはり画像とテキストがばらばらになってしまいました。
私が最初から計画をたてて、私の思うようにしたいのなら、テーブルに
テキストと画像を一緒にいれないほうが無難ということがわかり
ました。
どうもスタイルシートはまだよく理解できてないので・・またお世話に
なると思いますが、よろしくお願いします。
luvsrcさん、偽さん。質問してからのご回答の早さにびっくりで
した。今こまってるーーって感じなので、とても嬉しかったです。
いつも本当にありがとうございます!
luvsrcさん。いろいろアドヴァイスありがとうございました。
前にも頂いた上の方法は試したのですが、どうもうまくいきません
でした。やはり画像とテキストがばらばらになってしまいました。
私が最初から計画をたてて、私の思うようにしたいのなら、テーブルに
テキストと画像を一緒にいれないほうが無難ということがわかり
ました。
どうもスタイルシートはまだよく理解できてないので・・またお世話に
なると思いますが、よろしくお願いします。
luvsrcさん、偽さん。質問してからのご回答の早さにびっくりで
した。今こまってるーーって感じなので、とても嬉しかったです。
いつも本当にありがとうございます!