とほほのAI入門 (AIコーディングアシスタント)
目次
- 概要
- GitHub Copilot (GitHub & OpenAI)
- Cursor (Cursor Technologies)
- Windsurf (Cognition)
- Claude Code (Anthropic)
- Codex (OpenAI)
- Gemini CLI (Google)
概要
- 様々なアシスタントが乱立しています。今は、数か月でトレンドが入れ替わるAIコーディングアシスタント戦国時代です。
- どのツールが流行っているかは アシスタントのトレンドグラフ を参照してください。
- 下記などの機能を提供します。
- チャット : AI にコーディングに関して質問して応答を得ます。
- コード生成 : AI がプログラムを自動生成します。
- コード補完 : コーディング中に AI がコードの補完候補を表示します。
- コードレビュー : AI がコードをレビューし改善点を指摘します。
- リファクタリング : AI がコードをリファクタリングします。
- コメント生成 : AI がコードのコメントを生成します。
- 自動テスト : AI がテストコードを生成します。
GitHub Copilot (GitHub & OpenAI)
- GitHub と OpenAI が共同開発するAIコーディングアシスタント。
- GitHub が Microsoft に買収され、OpenAI にも Microsoft が多額出資していることから、Copilot の名称が使用されています。
- VSCode, JetBrains などの IDE にアドオンして利用することができます。
- GPT, Claude, Gemini などのモデルを使用することができます。
- コード補完、コード生成、チャット、テストコード生成、リファクタリング支援などの機能を持ちます。
- 下記のプランがあります(2025年10月現在)。
- GitHub Copilot Free : 個人向け。無料。基本的な補完機能。2,000回/月のコード補完。50回/月のチャット機能を利用可能。
- GitHub Copilot Pro : 個人向け。$10/月または$100/年。高度な補完機能。300回/月のプレミアムリクエストが可能。
- GitHub Copilot Pro+ : 個人向け。$39/月または$390/年。高度な補完機能。1,500回/月のプレミアムリクエストが可能。
- GitHub Copilot Business : 法人向け。$19/ユーザ・月。無制限のコード補完。300回/ユーザ・月のプレミアムリクエストが可能。
- GitHub Copilot Enterprise : 法人向け。$39/ユーザ・月。1,000回/ユーザ・月のプレミアムリクエストが可能。
Cursor (Cursor Technologies)
- 米 Cursor Technologies が開発するAIコーディングアシスタント。
- GitHub Copilot が VSCode や JetBrains などのアドオンとして動作するのに対して、VSCode のオープンソース部分をベースに独自実装している点が異なります。
- 下記のプランがあります(2025年10月現在)。
- Hobby : 個人向け。無料。Pro 機能を2週間お試し。リクエスト数、補完数に制限あり。
- Pro : 個人向け。$20/月。リクエスト数拡大。補完数が無制限。
- Pro+ : 個人向け。$60/月。リクエスト数を3倍に拡大。
- Ultra : 個人向け。$200/月。リクエスト数を20倍に拡大。新機能への優先アクセス。
- Teams : 法人向け。$40/ユーザ・月。
- Enterprise : 法人向け。要相談。
Windsurf (Cognition)
- 米国 Codeium(旧名) → Windsurf → Cognition(買収) 社が開発するAIコーディングアシスタント。
- OpenAI が買収する話がありましたが破談。Google が主要人材を引き抜いた後、Cognition 社に買収されたようです。
- Cursor と同様、VSCode のオープンソース部分をベースに独自実装した AI IDE です。
- 下記のプランがあります(2025年10月現在)。
- Free : 無料。2週間のPro試用。25プロンプト/月。
- Pro : $15/ユーザ・月。500プロンプト/月。
- Teams : $30/ユーザ・月。500プロンプト/月。
- Enterprise : 要相談。1,000プロンプト/月。
Claude Code (Anthropic)
- Anthropic 社が開発するAIコーディングアシスタント。
- 他社が VSCode などの IDE に統合しているのに対し、独立した CLI ツールとして提供。様々な IDE と共に利用できるとしています。
- 長時間かかるタスクを分割し、進捗を示しながら動作することができます。タスクの平行実行も可能です。
- 下記のプランがあります(2025年10月現在)。月額固定料金か、API毎課金かを選択できます。API課金で少し試してみて Max に移行するのがおススメっぽい。
Codex (OpenAI)
- 「コーデックス」と読みます。
- OpenAI 社が開発するAIコーディングアシスタントです。
- 2021年に一度コーディング支援向け AI モデルと API が発表され GitHub Copilot などから利用されていましたが、2023年に廃止されました。
- 2025年8月27日新たに Codex(IDE拡張版) および Codex IDE がリリースされました。
- 2025年9月15日には GPT-5-Codex もリリースされました。
- 2025年10月現在、最も勢いのあるAIコーディングアシスタントと思われます。
- IDE版は GitHub Copilot と同様に VSCode, Cursor, Windsurf などの拡張機能として動作します。
- CLI版は Claude Code と同様に CLI として動作します。
- プランは ChatGPT のプランにバンドルされます。
Gemini CLI (Google)
- Google が提供する CLI ツールです。Claude Code と似ています。
- 文章生成、翻訳などを CLI で指示することができます。
- コード補完、コメント生成、リファクタリング支援、Git操作なども行うことができます。
Copyright (C) 2025 杜甫々
初版:2025年10月12日 最終更新:2025年10月14日
https://www.tohoho-web.com/ai/coding-assistant.html