主な更新履歴(1998年)
更新履歴
1998年12月27日(日)
- QXがVer6.0に。★★★にランクアップ。
 - IE4.0のダイナミックHTMLを追記。
 - JavaScriptの配列のページを見直し。多次元配列や、JavaScript1.2での注意点(動作が異なる)などを追記。
 
1998年12月20日(日)
- Windows でCGIを動かすには?
 - Netscape Communicator 4.06/4.5でサポートされたJavaScript1.3の説明追記
 - 偶にカウンターファイルが壊れてしまう問題に対処
 - パーミッションは600でもよい!?
 
1998年12月13日(日)
- JavaScriptのカンマ演算子の不可解な行動についての結果を追記。
 - JavaScriptの演算子の優先順位を追記。
 - JavaScriptで複数のフレームの内容を書き換えるサンプルを追記。
 - マルチメディア入門に、MP3,MPEG,CD2WAVについて追記。
 - マクロ機能豊富なテキストエディタQXの紹介追記。
 
1998年12月6日(日)
- とほほのマルチメディア入門を新設。
 - <EMBED>の説明大幅修正。
 - BIGLOBEのperlの場所が、/usr/mesh/bin/ から /usr/local/bin/ になったらしい。
 
1998年11月29日(日)
- 日経ネットナビ主催の「ホームページ大王」で「パソコン・インターネット部門賞」をいただきました。総合でも3000サイトの中から11位。投票してくださったみなさん、ありがとうございます。
(^o^) - スペシャルサンクスの内容を整理。
 - SSIで、プロバイダによってはコマンドへの引数を禁止にしているとの情報をいただきました。
 - とほほカウンターをVer2.80にバージョンアップ。複数カウンターへの対応。
 - 画像編で、GIFファイル編集ライブラリGDの紹介を追記。
 
1998年11月22日(日)
- 数箇所の記述ミス修正。
 - Windows NTでのCGIの設定方法を追記。
 
1998年11月15日(日)
- Netscape Communicator 4.5(日本語版) がリリースされました。
 - ラウンジ設置法で、セキュリティ上の問題を修正。
 
1998年11月8日(日)
- 1ヶ月以上もディスプレイを修理に出していたのですが、修理部品が入手できないらしく、戻ってこないので、とうとうあきらめて新しいディスプレイを購入するはめになってしまいました。3年前に購入したばかりなのなぁ。修理もできないものを売りつけるなぁ!! (怒り爆発)
 - この期間中、ダウンロードファイルがうまく解凍できなかったという連絡をいただきました。大変ご迷惑をおかけしました。今日のバージョンは大丈夫なはずです。
 - CookieのCGI版がIE4.0で正常に動作しない問題に対応いました。path=の扱いがIE4.0では変わっているようです。
 - ラウンジ設置法で、漢字コードをEUCにすると文字化けするというバグを修正。
 - 掲示板設置法で、EUCを指定すると文字化けが発生するというバグを修正。
 
1998年9月28日(日)
- すみません。ディスプレイが壊れてしまって、今週は更新作業することができません。
 
1998年9月20日(日)
- カウンターがSSIでうまく動作しない問題に対処。wwwcount.cgiがVer2.70にバージョンアップ。
 
1998年9月13日(日)
- はじめての海外旅行の後半完成。
 - 検索フォームがVer3.02にバージョンアップ。
 - CookieのJavaScript版がIE4.0でうまく動作しない問題に対応。
 - wwwupl.cgiをVer1.51にバージョンアップ。
 
1998年9月6日(日)
- おかげさまで40万人アクセスを突破しました。多謝!! 多謝!!
 - はじめての海外旅行を追加。
 - SuperTag32 Proの入手先URLを変更。
 - その他些細なミスや表現を修正。
 
1998年8月23日(日)
- 動作不調のため、トップページのタイトル動画をしばらく見送り。
 - メール送信フォーム設置法でWinNTへの設置法を見直し中。
 - 私がスタイルシートを嫌いな理由を改版。
 - カウンター設置法で透過GIFのカウンターに対応。
 - 検索フォームの結果が文字化けするバグを修正。
 - perlのunshift()に関する説明誤り(最後に追加と書いていた)を修正。
 - perlの変数の初期値が不定の場合があるらしい。(→ 参照)
 
1998年8月16日(日)
- お待たせしました。今週から毎週更新を再開します。
 - 「ホームページ作成入門」をリニューアル。
 - 「とほほのCGI入門」をリニューアル。
 - その他、いろいろな更新多数。
 
1998年6月14日(日)
- おかげさまで、6月9日に30万人アクセスを越えました。
 - 今回の更新は、些細な記述ミスの修正数箇所です。
 - しばらく時間をとって、内容の見直しを計ります。しばらくの間、更新はお休みさせていただきます。
 
1998年6月7日(日)
- Mac用の簡単LHA解凍ツール、LHA Expanderの紹介追加。
 - 著作権上、私用目的でレンタルビデオ屋のビデオデッキでダビングするのは駄目だけれど、コンビニのコピー機で文面をコピーするのはOKという情報をいただきました。(→ 参照)
 - 字下げに<BLOCKQUOTE>を使用することの是非をちょっと検討してみました。あなたはどちら派?(→参照)
 
1998年5月31日(日)
- <FONT SIZE=-2> はいいけど <FONT SIZE=+2> は間違いらしい。
 - document.write("<B>とほほ</B>"); はまずいらしい。
 - 無料でホームページを持てるサイトを5つ紹介。
 - 「HTML4.0について」のページを追加。 Strict と Transitional って何?
 - とほほの完全HTML入門、とほほのスタイルシート入門で、いくつかの記述ミスの修正を行いました。
 
1998年5月26日(火)
- すみません。掲示板の二重書き込み抑制機能ががうまく動作していませんでした。原因が解明するまで Version 1998.5.25 として、機能削除版を公開します。
 
1998年5月24日(日)
- アラカルトをリニューアル。 「パスワードでアクセス制限するには」などを追加。
 - チャットで&や"の文字化けを回避
 - 掲示板で再読込による二重書き込みを回避、&や"の文字化け対応
 - メール送信フォームの動作確認プロバイダ追加。
 - カウンターの動作確認プロバイダ追加。
 - 検索フォームで、行末のタグが閉じていない時に、それ移行の検索が失敗することがあるバグを修正。
 - ラウンジで、文字化けすることがある、空発言のエラーメッセージが表示されない、管理者モードのタイトルがずれるなどのバグを吸収。
 - ブラウザ対決の記述をちょっとだけ追加。
 
1998年5月17日(日)
- ゲストブックの動作確認プロバイダ追加。
 - カウンターの動作確認プロバイダ追加。
 - perlで書き込みバッファリングをしないようにする方法を追記。
 - W3CがCSS2の勧告を公開しました。
 
1998年5月10日(日)
1998年5月3日(日)
- 「HTMLのポリシー」のページを追加。
 
1998年4月26日(日)
- 「HP MAKING DIRECTORY」が事故のため、一部データが失われてしまいました。すみません。まっとうなURLを登録したのに無くなっている!!という方はすみませんが、再登録をお願いいたします。
 
1998年4月19日(日)
- 「HP MAKING DIRECTORY」の本番運用開始。
 - とほほのブラウザ対決新設。
 - perl入門でlocaltime()の記述もれを修正。
 - ディスク容量削減のため、ダウンロードファイルのLZHをやめ、ZIPのみとしました。
 
1998年4月12日(日)
- 「HP MAKING DIRECTORY」の試験運用開始。
 
1998年4月5日(日)
- 厳選ツール集に FFFTP を加えました。 私が知っているフリーソフトでは一番のオススメ。
 - 「とほほの不定期日記」久々に一筆。 64×64未満の背景画像を用いると、とんでもないことになってしまうケースがあるそうです。
 - 「カウンター設置法」で、% や + などの文字を含むURLからジャンプしてきた場合に、カウンターが正常に動作しない障害に対処しました。
 - perlのsocketを用いて、WWWサーバーからHTML文書を読み出す例を紹介。
 
1998年3月29日(日)
- チャットがIE3.0でうまく動作しないバグを修正。
 - ラウンジ設置法で、タイトルにサブジェクト名を表示するようにし、また、空メッセージは記録しないという改善を行いました。
 
1998年3月22日(日)
1998年3月15日(日)
1998年3月8日(日)
- URLを変更。
旧: http://www2e.meshnet.or.jp/~s-hasei/新: http://www2e.biglobe.ne.jp/~s-hasei/
 - JavaScriptでwindow.open()の属性について追記。
 - 検索フォーム設置法で、「日本語全文検索エンジンソフトウェアのリスト」へのリンク追加。
 
1998年3月1日(日)
- ゲストブック(現在は掲示板に統合)のロックコード修正。
 - カウンター用画像集「Digit mania」の紹介。
 - カウンターでBIGLOBEのwww2s用カウンタサービスの紹介。
 - JavaSctiptで、write()の後にはclose()が必要である旨を追記。
 - Cookie入門を全面リニューアル。エンコード方法や注意点を追記。
 - 「ラウンジ」で、古い書き込みを別ディレクトリに移動するように修正。(試験運用開始)
 
1998年2月22日(日)
- HTMLリファレンスフレームモードをサポートしました。
 - 共通属性の説明を追加しました。
 - <INPUT TYPE=file>ではVALUE="..."が指定できないようですので修正しました。
 - 横スクロールバーは縦スクロールバーよりも100倍鬱陶しい!?
 - ラウンジでバグ修正と機能追加。
 - チャットで最初の発言が消えてしまうバグを修正。
 - 100個以上のパブリックカウンタを紹介したページへのリンクを追加。
 
1998年2月15日(日)
- JavaScript入門をIE3.0対応にしました。
 - JavaScriptのgetYear()が2000年問題を引き起こす!?
 - カウンターをセキュリティ改善しました。
 
1998年2月8日(日)
- 「DOS/V magazine」2/15号で紹介していただきました。
 - Client Side Image Mapが公開中止になっていたようです。
 - 「とほほのJavaScript入門」を Netscape Communicator 4.0のJavaScript1.2に完全対応させました。 まだちょっと整理しきれていないところもあるのですが、とりあえず公開。
 
1998年2月1日(日)
1998年1月25日(日)
- Internet Explorerに対抗して Netscape Navigator も無料配布を始めるそうですね。 せっかく8,000円も出して買ったのになぁ。
 - Hi-hoでのカウンター、掲示板の動作確認。
 - <A>タグで、http://~/~/ の最後の / を省略したり、<A HREF="index.html"> とすると遅くなることがある理由を備考に追記。
 
1998年1月18日(日)
- 「とほほのダイナミックHTML入門」新設!!
 - フィルタの紹介。
 - GIFの特許に関する注意を追記。
 
1998年1月11日(日)
- 今年もよろしくお願いいたします。
 - MS-Wordを用いてBMPをGIFに変換する方法を追記。
 - SSIの #exec に引数を渡す方法を追記。
 - HTMLエディタにいくつかの製品紹介を追加。
 - perl入門(概要編)でビット演算子の説明が漏れていたのを追記。
 
Copyright (C) 1998 杜甫々
  https://www.tohoho-web.com/wwwhis97.htm