head コマンド
目次
概要
head - ファイルの先頭数行を表示するコマンドライン
head [OPTION]... [FILE]...
対象バージョン
- RHEL 10 : GNU head 9.5
- Ubuntu 24.04 : GNU head 9.4
説明
ファイル先頭の数行を表示します。-NUM
を指定すると先頭の N
行、省略すると10行表示します。
$ head -3 /var/log/httpd/access.log 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:09 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:16 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:27 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" $
ファイルを複数指定するとそれぞれのファイルの先頭の数行を表示します。
$ head -3 /var/log/httpd/access*.log ==> /var/log/httpd/access_log <== 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:09 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:16 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [28/Jul/2025:04:24:27 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" ==> /var/log/httpd/access_20250727_log <== 10.12.3.4 - - [27/Jul/2025:03:32:12 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [27/Jul/2025:03:34:32 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1" 10.12.3.4 - - [27/Jul/2025:03:36:18 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 5760 "-" "curl/7.76.1"
オプション
表示範囲
- -NUM
--lines=NUM
と同等です。- -n, --lines=[-]NUM
- 各ファイルの先頭の
NUM
行(デフォルトでは10行)を表示します。-NUM
と指定した場合は、末尾のNUM
行を読み飛ばして表示します。 - -c, --bytes=[-]NUM
- 各ファイルの先頭の
NUM
バイトを表示します。-NUM
と指定した場合は、末尾のNUM
バイトを読み飛ばして表示します。
ヘッダ表示
- -q, --quiet, --silent
- 対象ファイルが複数でも単数でも、ヘッダにファイル名を表示しません。
- -v, --verbose
- 対象ファイルが複数でも単数でも、ヘッダにファイル名を表示します。
ヘルプ表示
- --help
- ヘルプを表示して終了します。
- --version
- バージョン情報を表示して終了します。
その他
- -z, --zero-terminated
- 行のデリミタを改行コード(LF)ではなく、ヌル文字(NUL)とします。
関連項目
Copyright (C) 2025 杜甫々
初版:2025年8月3日 最終更新:2025年8月3日
https://www.tohoho-web.com/linux/cmd/head.html