主な更新履歴(1999年)
更新履歴
1999年12月26日(日)
1999年12月12日(日)
- getYear()に潜む2000年問題
- ActivePerlのセキュリティ問題
- カウンターのセキュリティバグ修正
- 圧縮・解凍ツール DiskX Zip の紹介を追記。
- お絵描きツールD-PixedがGIFのサポートを中止。
- 怒りにまかせてGIFの特許問題についてを執筆。
1999年12月5日(日)
- ツール集にDHTML Assistantを追加。
- perl入門のファイル読み込みで while (<>) の説明を追記。
- マウスを乗せると絵が変わるで images を image としていたバグを修正。
1999年11月21日(日)
1999年10月31日(日)
1999年10月11日(日)
- 掲示板、チャット、ラウンジ、カウンターで、希にロックファイルを誤って消してしまうことがあるバグに対応。
- カウンターで、nameオプションのセキュリティホールに対応。
1999年9月13日(月)
- 記述ミスの修正や、記述内容の細かな見直し多数。
1999年8月15日(日)
- ちょっと夏バテ。更新中断中(X_X)
1999年8月1日(日)
- HTMLメールはマナー違反?を追記。
- とほほへメールを送るで、HTMLメール、添付ファイル、デバッグ依頼を完全禁止としました。
- <MARQUEE>のDIRECTIONにupとdownの説明を追記。
- その他、マイナーな記述ミス修正や追記など。
1999年7月18日(日)
- 文字化けしないようにするにはにおまじない文字による対策を追記。
- Windowsで.htaccessという名前のファイルを作成できないという問題の対処法を追記。
- perlのcrypt()の使用例が誤っていたのを修正。
- Netscape Navigator 3.0はLANGUAGE="JavaScript1.2"を指定してもSRC="xx.js"を読んで実行してしまう旨を追記。
- 画像をマウスで動かす Netscape Communicator 4.05(Mac)での動作を確認。
- HTML4.0についてでエスペラント語のたとえの個所を修正。
- カウンターが動かない時の確認に、gifcat.plのファイル名誤りを追記。
1999年7月11日(日)
- perlで誤って演算子に>>>を記述していたのを削除。
- ラウンジ、掲示板、チャットのスクリプトが更新されていなかったのを更新。
1999年7月4日(日)
- おかげさまで100万アクセス(ビジット数)を突破しました!!
- page-break-after, page-break-beforeの説明追記。
- SSIの<!--#include ...-->からCGIを呼べないとしていたのを修正。
- 「ブラウザに応じて処理を振り分ける」でappVersionの値一覧を追記。
1999年6月27日(日)
- IE5.0で追加されたタグの説明追加。
- IE5.0で追加されたスタイルシートの説明追加。
- ime-mode - 日本語変換のオン・オフ
- behavior - ビヘイビア(振る舞い)
- direction - 文章の方向
- unicode-bidi - 文章の方向
- ruby-align - ルビの表示位置
- ruby-position - ルビの表示位置
- ruby-overhang - ルビのはみ出し方法
- text-justify - 均割
- line-break - 行末禁則処理
- word-break - 単語途中の改行許可
- overflow-x,y - はみ出し領域の表示方法
- table-layout - テーブル表示の高速化
- border-collapse - 枠線の重ねあわせ
- IE5.0で機能強化されたスタイルシートの説明追加。
- font - システムフォントの指定が可能に
- Windowsに適応した色の名前、ユーザー定義色の記述追加。
- 文字化けしないようにするにはで海外版Fetchで文字化けしないようにする方法を追記。
- <NOBR>, <WBR>に関するバグの記述追加。
- Cookieのsecureオプションの説明が誤っていたのを修正。
1999年6月20日(日)
- アラカルトをリニューアル。
- 画像やテキストをダイナミックに書き換えるテクニックを紹介。
- 画像をマウスで動かすスクリプトを、複数画像に対応。
- 文字化けしないようにするにはを全面書き直し。文字化けの原因を3つ追記。
- ブラウザに応じて処理を振り分けるテクニックを3つ紹介。
- 「別ウィンドウに表示する」の完全版紹介。
1999年6月13日(日)
- Yahooのクールマークをついにゲット!! うれしい
(^o^)
- ページ内の検索機能を復活。
- JavaScript使用例の「別ウィンドウに表示(2)」で、開いたウィンドウを一度閉じると二度と開けない問題を改善。
1999年6月6日(日)
1999年5月30日(日)
- URLの広場が新規登録不能な状態になっていたのを修正。
- ラウンジ(wwwlng.cgi)がVer2.03にバージョンアップ。
- カウンタ(wwwcount.cgi)がVer3.00にバージョンアップ。
- 「漢字コードについて」正式公開。
- とほほママが執筆活動を再開!! とほほママのおでかけスポット と とほほママの水槽日記 久々の更新。
1999年5月23日(日)
- リニューアルオープン!! URLを移転しました。いろいろと、移転の不備があるかもしれませんので、お気づきの点があればお知らせください。
旧:http://www2e.biglobe.ne.jp/~s-hasei/新:http://wakusei.cplaza.ne.jp/
- ラウンジの大幅改造。
- 掲示板およびチャットで、ブラウザがJISコードの文字列を送信する場合に、文字化けが発生するバグを修正。
1999年4月15日(木)
- ラウンジを一部修正させていただきました。(とりあえず、[解決]マークは質問者本人が行うように、方針を改めました。)
1999年4月4日(日)
- 東京から広島に引越しました。サーバーの移転も計画中です。
- おかげさまで、777777人アクセスを越えました。
- カウンター(gifcat.pl)で、最上位桁に横線がはいる原因を追記。
- Windows 98のペイントでGIFやJPEGを扱えることを明記。
- IE40はWindowsとMacintoshのみと記述していたのを訂正。
- perlの演算子で<==>と誤記していたのを<=>に修正。
1999年3月14日(日)
- 移転のため、しばらく更新を中断させていただきます。
1999年3月7日(日)
- 検索フォームで、perl4利用時にファイル検索が途中で終わってしまうことがあるという問題に対応(Ver3.04)。
- ラウンジのセキュリティホール対処(Ver1.32)。
- 著作権の(C)に意味は無いと記述していたのを訂正。
- perlの説明で、@xx[2]と記述していたのを$xx[2]に修正。
1999年2月28日(日)
- 出張のため、お休み。
1999年2月21日(日)
- おかげ様で70万人アクセスを越えました。
- Windows NTのCGIの注意の追記。
1999年2月14日(日)
- wwwupl2.cgiのバグ修正(Ver2.01)。
- とほほの不定期日記更新
1999年2月7日(日)
- バイナリファイルもアップロード可能なwwwupl2.cgiを公開。
- マウスを乗せると説明を表示するを追記
- 画像をフェードインするを追記
- 掲示板 Ver2.52。2000年対応。
- チャット Ver2.53。2000年対応。
- ラウンジ Ver1.30。2000年対応、n件表示など。
- document.referrerはIE3.0では使い物にならないらしい。
- <A>タグのACCESSKEY属性の説明誤りを修正。
- とほほの不定期日記久々の更新。
1999年1月31日(日)
- ちょっと今回は番外編「とほほの所得税入門」を執筆してみました。
- 拡張子とMIMEタイプ
- アクセス数の数え方
1999年1月24日(日)
- についての記述追加。
- CGI実行後の?以降を表示しないようにするには?
- チャットの修正。
- 検索フォームのバグ修正。
1999年1月17日(日)
- カウンターのバグ修正(Ver2.92にバージョンアップ)。
- JavaScript入門で、IEの対応状況を明記していなかった部分を埋めた。
1999年1月10日(日)
- 今年もよろしくお願いいたします。まだ正月ボケでたいした物は更新していませんが、とりあえず、リンク集の見直しをはじめとして、いくつかの細かな修正を行いました。
Copyright (C) 1999 杜甫々
https://www.tohoho-web.com/wwwhist.htm